子供会でハロウィンにお菓子を用意するときのコツ

ハロウィンと言えば

ここ数年日本でもかなり定番になってきている

季節の行事のひとつですよね!

 

子供会でもハロウィンのイベントを行うというところも

少なくないのではないでしょうか??

 

ハロウィンと言えば、子供が楽しみにしているのはお菓子!

 

子供会でハロウィンのイベントをやるとなると

お菓子も大量に必要になります。

 

また、ハロウィンのお菓子を配るときの

コツなんかもあるんでしょうか??

 

今回は、子供会でハロウィンのお菓子が

大量に必要なときにどうやって準備をしたらいいのか?

 

ハロウィンのお菓子を配るときのコツや用意するものは

どんなものがあるのかについて、お伝えします!

 

 

子供会でハロウィンのお菓子が大量に必要…!どうする?

 

ハロウィンでは子供にお菓子をあげるのが一般的ですよね!

ハロウィンであげるお菓子に特に決まりはありません。

 

小さなキャンディやクッキー、チョコレートなどのお菓子が一般的ですよね♪

子供会でハロウィンイベントをやろうと思うと大量のお菓子が必要になります。

 

ではその大量のお菓子は一体どうやって準備するのがいいのでしょうか?

オススメは、ファミリーパックやアソートなどの大袋に

個包装されたお菓子がたくさん入っているものです!

 

ハロウィンの時期になると、いろんなハロウィン使用

の大袋のお菓子がたくさん発売されているのをよく見かけますよね。

 

どれも定番のお菓子ばっかりで、子供に人気のあるものが多いです。

 

パッケージも、ハロウィンの時期になるとハロウィン仕様のものがたくさん発売されますので、ハロウィンで配るお菓子にぴったりです(^o^)

 

味もハロウィン限定でパンプキン味などになっているものも多いですよね!

 

一個ずつ個包装になったものであれば、衛生面でも安全なので

安心して子供に配ることができます。

 

オススメのお菓子は↓↓↓ですかね~!

 

・不二家のポップキャンディ

・カントリーマアム

・ロッテのチョコパイ

・キットカット

・パックンチョ

・ぷっちょ

・クッピーラムネ

 

個包装になっているし、ハロウィン仕様になっているものが多いイメージです!

業務用のたくさん入ったお菓子を使うのも便利ですよね。

スーパーや、お菓子問屋などに行くとたくさん売られているイメージです。

ネットなどでも販売されているので

大量に買わないといけない時は利用するのも便利ですね!

 

 

 

これは、そのままイベントで使えますね(^^♪

 

 

業務用もレビューがいいものがいいですね。

これはレビューがたくさんついている上に満足度が高いセットでした。

 

 

 

 

子供会でハロウィンのお菓子を配るときのコツや用意するもの

子供会でハロウィンのお菓子を配るときは

特にキレイにラッピングしないといけないということはありません。

 

大袋で買ってきたお菓子をバラバラにして

カゴなどに入れて子どもたちにちょっとずつあげる方式でOKです。

 

一人にたくさんあげないといけない!と思うと、準備するのも大変ですよね。

 

一人につき、1~2個あげれば十分なのではないでしょうか?

 

誰にどれだけあげたかわからなくなると困る!という場合には

100均などで小さなラッピング袋を買ってきて

同じようなお菓子を少しずつ分けて入れて

一袋ずつ子供に渡しましょう。

 

ラッピングもハロウィン仕様のものがたくさん売られていますので

ハロウィンらしい包装にすることができますよね♪

 

リボンやマスキングテープやハロウィンのシールなどを

貼ってかわいく飾り付けするのも喜ばれるのではないでしょうか!

 

かわいらしくラッピングされたお菓子なら

数が少なくても子供は嬉しいものです。

 

子供会というと、たくさんの子供にお菓子をあげなければいけないので

少しのお菓子でも子供たちが満足するような工夫が必要ですね!

[quads id=1]

まとめ

 

ハロウィンイベントでは、たくさんのお菓子を用意しなければならないので

子供会で準備するのも大変ですよね!

 

バラエティパックなどを活用して

たくさんお菓子を準備しておいて

足りなくなった!なんてことのないようにしたいものですね!