シラミに感染してしまったら、一刻も早く駆除してしまいたいですよね。
シラミのついてしまっている枕カバーやシーツ
タオルなどは洗濯機や乾燥機にかけて駆除することができます。
しかし布団は大きすぎてなかなか洗濯をすることができないから
本当にこまってしまいます。
今回は、シラミに感染してしまったときの
布団の駆除方法を紹介していきたいと思います。
シラミがいるかも!布団のシラミを駆除するにはどうする?
シラミに感染してしまった場合
いくら頭の部分にいるシラミを駆除しても
寝具などにシラミが残っていたら
また再感染してしまうおそれがあります。
ですので、寝具のシラミは徹底的に
駆除してしまわなければいけません。
枕カバーやシーツなどは、高温の乾燥機にかけたり
60度以上のお湯につけることで駆除することができますが
大きな布団はなかなか洗うことができません。
そんな時にオススメの駆除方法としては
ポリ袋に入れて封をし、2週間放置するというものです。
髪の毛に産み付けられた卵は一週間~10日ほどで孵化し
幼虫は3回ほど脱皮を繰り返して1~2週間で成虫になる
というサイクルで生きています。
繁殖力が非常に強く、爆発的に数が
増えていってしまうのでとっても厄介なんです。
しかし、人から離れたシラミというのは
吸血ができなくなってしまうと2~3日程度で餓死してしまいます。
布団をポリ袋に入れて封をしておくことで
シラミを餓死させ駆除することができます。
産み付けられた卵が孵化する期間も考慮し
2週間はポリ袋にいれたままにしておくのがいいでしょう。
また、スミスリンパウダーという
シラミ駆除剤を寝具にまいて
殺虫するという方法もあります。
スミスリンパウダーというのは
シラミの成虫を駆除することができる薬です。
卵や卵の殻は取ることができないので注意してください。
寝具にまく際には、1㎡当たり15g程度を散布し
1時間程度放置した後掃除機で吸引するか
洗濯をするなどして薬剤を取り除きます。
スミスリンパウダーには
スミスリンシャンプーという頭髪専用の商品もあるので
併せて使うことにより
シラミをより効果的に駆除することが出来ると思います。
スミスリンパウダー
【第2類医薬品】スミスリンパウダー 30g
|
スミスリンシャンプー
スミスリンL シャンプータイプ 80ml(専用くし付き) 第2類医薬品 スミスリンシャンプー しらみ シャンプー シラミ シャンプー しらみ 櫛 頭シラミ アタマジラミ ダンヘルスケア
|
シラミが布団に!掃除機で吸いとるコツは?
シラミは頭について髪の毛の中で生息しています。
頭をつける部分である布団というのは
シラミが落ちやすい場所です。
そんなシラミを布団で見つけたときは
どうしたらいいのでしょうか。
布団についているシラミを発見したときには
掃除機で吸い取るのも効果的です。
レイコップなどのダニ専用の布団掃除機なんてものを
持ってる方も多いのではないでしょうか?
もちろんそれを使うのも効果的です。
シラミはダニよりも大きいので
普通の掃除機でも充分に吸い取ることができます。
シラミを見つけたらすぐに吸い取るようにしましょう。
また、布団を天日干しにしたり、布団乾燥機を使用し
その後に掃除機で吸う、という作業をこまめに行うことで
シラミを駆除していくことができます。
また、シラミは熱に弱いので、天日干しにできない
布団乾燥機がないという方は
アイロンがけをしてシラミを死滅させてから
掃除機で吸い取るのもオススメの方法です。
人から離れてしまい、吸血ができなくても
2~3日は生きることができてしまうので
完全に死滅するまでは再感染の恐れは免れません。
卵が落ちている場合でも、孵化してしまうので
シラミや卵を掃除機をこまめにかけることで
吸い取ってしまうことが大切です。
[quads id=1]まとめ
シラミに感染してしまったことに気づいたら
一刻も早く駆除したいですよね。
布団などの寝具についてしまったシラミというのはなかなか駆除しにくいものです。
シラミを発見したらすぐに熱を加えて死滅させ
こまめに掃除機をかけることでシラミの数を減少させ
どんどん死滅させていくことが大切です。
シラミというのは季節を問わず一年中発生するものですので
どんな時でも慌てず駆除できる方法を探していきましょう。
こちらの記事もオススメ!