水遊びのおもちゃに!手作りの水鉄砲の作り方

子供って水遊びが大好きですよね。

小さい子なんかは水道から水が出るだけでも大喜びです。

暑くなって来ると子供たちは水遊びで楽しみたいですね!

毎日のお風呂の時間も水遊びにとっても適しています。

水遊びの定番と言えば水鉄砲ですが、水鉄砲って手作りでもできちゃうんです!

今回は、手作りでできる水鉄砲について紹介していきたいと思います!

 

水遊びのおもちゃに手作りの水鉄砲のあれこれ

 

水鉄砲と言えば、おもちゃ屋さんで売ってるような

本格的なものをイメージするかもしれませんが

身近なものでもあっという間に

水鉄砲に早代わりさせちゃうことができるんです!

 

どんなもので水鉄砲が作れるのか紹介していきます。

○食器洗剤の容器を使う

 

食器用洗剤の容器なら、水を入れればそのまま洗剤が出る口から

ピューっと水が出てくるので水鉄砲になります。

 

○マヨネーズやケチャップの容器を使う

材料

・マヨネーズやケチャップの容器

・キリのような先の尖った道具

・油性マジック

・テープ(デコレーションで使う)

 

マヨネーズやケチャップの容器のフタの部分に

穴を開けると水鉄砲になっちゃいます!

幼稚園でのプール遊びなんかのときに

マヨネーズの容器を使って水鉄砲を作って

持たせてくださいなんて指定もありますよ!

 

フタの部分をキリのような尖ったもので

水が出るように穴を開けるだけです。

 

一箇所でもいいですし、数箇所あけると

シャワーみたいになってまた面白いですよ。

 

本体の部分にラクガキやテープでデコったりしても

カワイイオリジナルの水鉄砲を作ることができますね!

 

○牛乳パックで作る

 

・牛乳パック

・ハサミ

・テープ

 

牛乳パックの真ん中の部分をぐしゃっとつぶして

ベコベコさせて水を出しやすくしたら

牛乳パックの真ん中よりも下の部分に穴をあけ

ストローをさします。

 

ストローを差し込んだところをテープでしっかりと固定し

水が漏れてこないようにします。

 

あとは好きなようにビニールテープなどでデコったら

出来上がり!

牛乳パックに水を入れて、ベコベコ力を入れて押せば

ストローの部分からピューっと水が出て水鉄砲になりますよ!

 

 

 

水遊びのおもちゃに手作りのペットボトルでも

ペットボトルを使って水鉄砲を作ることもできます。

ペットボトルは耐久性もありますし

水鉄砲を作るのにとっても適しているんです。

 

材料

・ペットボトル(フタも使います)

・キリ

・ストロー

 

作り方はとっても簡単です。

キリを使ってペットボトルのフタに穴をあけます。

 

これだけでもフタの穴の部分から

ピューっと水が出るので水鉄砲としても使えます!

 

穴を用意したストローが入るサイズまで開けて

その穴にストローを差し込みます。

 

穴が大きすぎると水が漏れてきたりして

うまく水が飛ばないので

穴はストローサイズよりも大きくならないように注意してくださいね。

 

曲がるストローの場合

曲がる部分をペットボトルの中に入れるようにして

フタの部分は真っ直ぐなほうを入れるようにしてください。

 

この方法で作れば、ペットボトルを上に向けても

ストローのおかげで水が出るようにできるので

かなりオススメです!

 

 

小さいお子さんには、ペットボトルの下の部分に

穴をいくつか開けてシャワーみたいにしてあげるのも楽しいですよね~!

 

ペットボトルは透明なので

ペンやマジック、テープなどを使って自分だけの水鉄砲を

作ることもできますね。

 

カッコイイ&カワイイ水鉄砲を作ってみてくださいね~!

[quads id=1]

まとめ

 

おもちゃ屋さんに行けば水鉄砲は簡単に手に入ります。

 

しかし、思いついたときにすぐ遊びたい!

親子で楽しみながら作りたい!

そんなのも楽しいですよね!

 

手作りの水鉄砲は、家にある材料で簡単に作ることが出来ます。

特に、ペットボトルで作れば

おもちゃ顔負けの威力があり、とっても楽しいですよ。

 

ぜひお子さんと手作りの水鉄砲を作って

外やお風呂の中で水遊びをしてみてくださいね!