どくだみを使った化粧水ってお肌にいいって
聞いたことありませんか?
どくだみには殺菌・抗菌作用、炎症を抑える作用などがあり
化粧水にするとニキビや肌荒れに効果的なんです。
どくだみというのは雑草ですので
道端に生えていることも多いと思います。
しかし、どくだみが生えているところが近くになかったり
採れなかったりした場合
どくだみ茶を使っても同じような効果が得られるんです。
今回は、どくだみ茶を使ったお手軽で簡単な化粧水の作り方を紹介していきたいと思います。
どくだみ茶を使った化粧水の作り方とは?
飲み物であるどくだみ茶を使って
化粧水を作る方法を説明します。
どくだみ茶の効果をしっかりと抽出させるために
どくだみ茶の茶葉をホワイトリカーなどの
アルコールにつけて作ることが出来ます。
○アルコールで抽出してどくだみ化粧水を作る方法
用意するもの
漬け込む保存容器
ホワイトリカー 1,000ml
どくだみ茶葉 15g
化粧水を小分けにする容器
グリセリン
精製水
1.どくだみ茶の茶葉を保存容器に入れ、ホワイトリカーを注ぎます。
2.2週間~1ヶ月ぐらい冷暗所で漬け込んでおきましょう。
3.できあがったら茶葉を濾し、清潔な容器にいれて、作ったどくだみ茶化粧水100mlに対し、グリセリンを小さじ1杯入れます。
アルコールがキツイので
気になる方は精製水で薄めて使用するようにしてください。
小分けにした化粧水は冷蔵保存をし
1週間程度で使い切るようにしましょう。
漬け込んである現役は1年ぐらい使用することが出来ます。
どくだみ茶を化粧水代わりにも!やり方は?
どくだみの茶葉をホワイトリカーなどの
アルコールに漬け込んで化粧水を作る方法もありますが
漬け込むのに時間がかかり、
すぐに試したい!と思ってもなかなか使えませんね。
そんなときは、どくだみ茶をそのまま化粧水代わりに
することもできちゃうんです。
やり方を説明していきます。
・作り方
1.いつも飲んでいるどくだみ茶を、飲むときと同じような要領でやかんや鍋などで煮出します。いつもより濃い目に煮出すし、濃いどくだみ茶を作ります。
2.煮出しだどくだみ茶を冷ましたら出来上がりです。
本当にただ濃い目のどくだみ茶を作るだけなんですね!
100mlのどくだみ茶に対し
保湿効果を高めるためにグリセリンを大さじ1杯入れるのもオススメです。
殺菌効果を高めたい場合にはエタノールを大さじ1杯入れても
ニキビや吹き出物に効果があり
化粧水の雑菌の増殖を抑える効果がありますよ。
煮出したどくだみ茶は、冷蔵庫で保存しておけば使えますが
1週間程度で使い切るようにしましょう。
どくだみ茶 3g×40包【どくだみ茶/ドクダミ茶/ノンカフェイン/どくだみ茶 国産/どくだみ茶 国産 無農薬/どくだみ茶 ティーバッグ/無農薬】
|
・使い方
1.煮出したどくだみ茶をコットンなどに含ませてパッティングして使用してください。
2.パッティングして5分~10分ぐらいしたら洗い落としましょう。
お茶をそのまま顔に塗っている状態なので
色やニオイが気になる方は洗い流すほうがいいんですね。
成分がきちんと浸透してから流さないと意味がないので注意しましょう。
どくだみ茶をそのままお肌に塗るので
無添加ですしアルコールフリーでお肌の弱い方でもオススメです。
どくだみ茶そのものが合わないこともありますので
きちんとパッチテストをしてから使用することをオススメします!
[quads id=1]まとめ
どくだみはとてもお肌にいい成分がたくさん含まれており
化粧水にするのはとてもオススメです。
どくだみはその辺にたくさん生えている雑草ですので
自分でどくだみを収穫してきて作るのもいいですが
どくだみ茶の茶葉を使って作れるのであれば
とても楽チンですよね。
アルコールに漬けて本格的な化粧水を作るもよし
どくだみ茶をそのまま化粧水として使うもよしです!
どくだみの有効成分を知れば
すぐにでも試したくなってしまいます!
どくだみ茶で作った化粧水を使って
お肌をキレイにしていきましょう!