ペルセウス座流星群というのは
毎年8月の12日、13日頃に見ごろを迎える流星群のことです。
ペルセウス座流星群は
多いときには1時間当たり40個程度の流星を見ることができるぐらい
たくさんの流星が出現することから
とても観察しやすい流星群だといわれています。
2018年の愛知県でのペルセウス座流星群の情報について
紹介していきたいと思います。
ペルセウス座流星群2018愛知県でのピーク時はいつ?方角は?
・ペルセウス座流星群がよく見える日はいつ?
2018年のペルセウス座流星群が最も見える極大と呼ばれる時間は
日本時間の8月13日10時ごろだと予想されています。
しかし、10時というと昼間ですので、流星群を見ることが出来ません。
日本で夜に最もたくさん見えるのは12日~13日にかけての夜空になるでしょう。
また、13日~14日も、かなり見ることができそうです。
ピークは12日~14日ですが、8月7日~15日ごろまでは
ペルセウス座流星群の活動が活発であるため
普段よりも多くの流星を観察できるでしょう。
極大から離れれば離れるほど流星を見ることは難しくなります。
・ペルセウス座流星群を観察するのに適した時間は?
ペルセウス座流星群を観察するのは
夜中12時から未明までが一番良い時間です。
放射点が高くなり、流星の数がどんどん増えていくので
たくさん観察することができるでしょう。
観察するときは、最低でも15分は夜空を眺めているようにするといいですよ。
目が暗闇に慣れていないと、流星もなかなか見つけることができないです。
また、2017年は月明かりが明るかったために
流星が見にくかったということがありましたが
2018年は8月11日が新月であるため、月明かりの影響はないと思われます。
・ペルセウス座流星群の見える方角
ペルセウス座流星群は北東の空に見ることが出来ます。
流星群は放射点という中心となる一点を中心に出現します。
ペルセウス座流星群は、ペルセウス座のガンマ星の近くを中心にして
流星を見ることが出来ます。
ペルセウス座の左上の辺りにありますので探してみてくださいね。
ペルセウス座流星群2018愛知県で観測できる定番スポットは?
愛知県でペルセウス座流星群を観測できる定番スポットを紹介します。
・茶臼山高原
愛知県北設楽郡豊根村坂場字御所平70-185
茶臼山にある「恋人の聖地」と呼ばれる展望台からは
とても近い距離で流星を観察することができます。
茶臼山、けっこう標高も高いので空も近く見えるんですね。
星空カフェ「てんくう」で
飲食を楽しみながら星空観察もできてとってもオススメスポットです!
・旭高原元気村
愛知県豊田市旭八幡町根山68-1
愛知県豊田市にあるキャンプ場です。
天文台もあり、天体望遠鏡で星空を観察することもできます。
流星群がよく見えるのは夜中ですから
キャンプで一泊しながら眺めるなんていうのも楽しいですよね!
・三ヶ根スカイライン
愛知県西尾市東幡豆字入会山1-236
ドライブデートの名所でもある三ヶ根スカイライン。
山の上から遠くまで眺めることができるので
とても人気の夜景スポットでもありますが
夜になれば星空も観察することができます。
ペルセウス座流星群を見にドライブに行くのもいいですね!
・伊良湖恋路ヶ浜
愛知県田原市伊良湖恋路浦
日本の海100選にも選ばれている海岸です。
海なので昼間は人も多いですが
夜は人も少なくなります。
海と星空両方を堪能できる絶好の観測スポットです!
まとめ
夏に見える有名なペルセウス座流星群。
夏なので、深夜の観察でも寒くないので観察するのには適していますね!
また、夏休み中なので、子供もちょっと夜更かしして
流星群を観察できる絶好のチャンスです!
2018年のペルセウス座流星群が
お天気もよくたくさん流星が見れますように☆