うなぎといえばタレ!というイメージが大きいですよね。
でも、うなぎの白焼きもとってもおいしいですよ!
しかし、スーパーなどで白焼きを見つけて買ってみたものの
どうやって食べたら美味しいのか、食べ方がわからない
なんてこともあるでしょう。
白焼きなんて、そもそもあまり売ってないですので。
うなぎの白焼きのタレ以外の食べ方アレンジレシピ。
また、白焼きの冷凍品のおいしい食べ方などを紹介していきたいと思います。
うなぎの白焼きのアレンジレシピは?
うなぎはタレでは食べたことあるけど
白焼きはあまり食べたことないなぁ…
なんて方も多いのではないでしょうか。
白焼きを美味しく食べられるアレンジレシピを紹介します。
○白焼きを調味料をつけて食べる方法
・塩
白焼きに塩をつけて食べるだけでもさっぱりしておいしいです。
白焼きは素材本来の美味しさを楽しめますが
塩であっさりと食べることによって
さらに美味しさを際立たせることができます。
脂と塩が合わさってまろやかな味わいになりますよ。
・わさび醤油
わさび醤油も、さっぱりと食べられておいしいです。
わさび醤油は安定の美味しさですね。
・ゆずコショウ
ゆずの爽やかな香りとコショウのピリッとした感じでとっても美味しいです。
・ポン酢
これもさっぱりしておいしいですね~。
ポン酢の味が白焼きに勝ってしまいがちなので
つけすぎには注意しましょう。
白焼きは、タレとは違いあっさりとした食べ方で食べるのがオススメですね~。
○白焼きの見た目が受け付けないときの食べ方
うなぎの白焼き、とってもおいしいですが
なじみのあるタレのうなぎと違って白いので
見た目が受け付けないという人もたまにいます。
白焼きの見た目が受け付けないという人のための
アレンジレシピを紹介します。
・柳川風
白焼きの見た目が受け付けないという人は、卵でとじて柳川風にしてみるといいですよ。
白焼き 100g
ごぼう 100g
卵 3個
水 1と1/4カップ
酒
みりん
しょうゆ 各1/4カップ
1.うなぎを細切りにし、ごぼうはさかがきにしておきます。
2.卵をときほぐしておきましょう。
3.鍋に水と調味料を合わせ、ごぼうを火にかけます。
4.ふたをして中火で5分ほど煮ます。
5.うなぎを加えて3分煮て、卵をまわし入れふたをして1分ほど煮たら火を止めましょう。
これなら見た目がダメな人でも、おいしく白焼きを食べられますね。
うなぎの白焼き冷凍品のおいしい温め方は?
うなぎの白焼き、おみやげや贈り物などで、
冷凍のものを食べる機会もあると思います。
冷凍の白焼きをおいしく温めるにはどうすればいいのでしょうか?
・電子レンジでチンする場合
冷凍のうなぎは、深めのお皿にのせて、上から日本酒を少々ふります。
ラップをかけて電子レンジで温めると、ふんわり柔らかに仕上がりますよ。
・オーブントースターで焼く
香ばしくしたいときは、電子レンジでチンした後
オーブントースターにアルミホイルを敷いて軽く焼きましょう。
軽く焦げ目がつく程度だと香ばしくておいしいですよ。
・フライパンを使って蒸し焼き
フライパンを温めうなぎをいれ
日本酒をフライパンに広がる程度に入れます。
蓋をして日本酒がなくなるぐらいまで煮詰めましょう。
冷凍臭さがなくなって美味しくなります。
フライパンに焦げ付く場合は
アルミホイルを敷いてやるなど工夫してみましょう。
普通にレンジでチンするだけだと
ぱさぱさになったりしてしまいますが
日本酒をかけて蒸すようにすればふっくらと仕上がるんですね。
焼きたい場合は蒸してから焼くことで脂が落ちて柔らなくなります。
[quads id=1]まとめ
あまり食べる機会の少ないうなぎの白焼きですが
こんなにたくさんの食べ方があるんですよね!
タレをつけずにさっぱりと食べられる方法ばかりでとても美味しいそうです。
冷凍の白焼きも、上手に解凍すれば美味しく食べられます。
白焼きを色々アレンジして美味しくいただきましょう。