海や川でのレジャーで大活躍してくれる「マリンシューズ」
ウォーターシューズ、アクアシューズなど他の呼び方もありますが
使っていたら砂が入ってきて痛い思いをした方も多いと思います。
私も体験したことがあるのですが、痛いし気持ち悪いんですよね…。
そんな思いを解決するには、どんな方法があるのでしょうか?
また、どうして砂が入ってきてしまうのでしょうか?
マリンシューズに砂が入るのはどうして?解決方法は?
何故砂が入ってくるのか
まずは、何故砂が入ってくるのかを考えてみましょう!
・足首の部分がピッタリとフィットしていますか?
・サイズは合っていますか?
足首がフィットしていないと、入ってくることがあります。
サイズを普段より大きめで履いていると、足首の部分も大きくなります。
また、マリンシューズの縫い目より
細かい砂が入ってきている可能性もあります。
そもそもマリンシューズの着用目的は、砂を防ぐことではありません。
岩や貝殻、ゴミなどで怪我をしないようにするためです。
多少入ってきてしまうのは、どうしようもないのでしょうか?
解決方法をみてみましょう!
解決方法
まずは、サイズが合っているかどうかを確認してみましょう!
マリンシューズを購入するときには、普段履いているサイズより0.5cm小さいものを
買うといいですよ!
マリンシューズの素材は、ウェットスーツと同じ素材で作られていることが多いです。
なので多少小さくても、のびてくれますよ★
ですが、長時間履く予定なら逆に0.5cm大きめのものを購入しましょう!
とはいえ、通販などで買おうと考えている場合
試着や返品・交換ができません。
しっかりとレビューを見て、サイズ感について確認しましょう!
もちろん、お店側に問い合わせて聞いてみてもOKです!
足首部分を紐やマジックテープでとめられるものも販売されていました。
タスマニアサーフ TASMANIA SURF ジュニア マリンシューズ BKBL TS-7851 キッズ |
【あす楽対応】マリンシューズ 大人用 スノーケリングシューズ メンズ レディース F1506A ウォーターシューズ |
サイズが大きかったときのために
こちらを購入してみるのもありですよ(*^^*)
サイズに特に問題はない…でも砂が入ってくる!
そんなときは靴下を履くと、痛みを感じにくいです。
0になる訳ではありませんが
まともに痛みや不快感を感じるよりはいいですよね。
このとき履く靴下は通常の靴下でも大丈夫です。
ちなみに靴下を履くと、慣れないマリンシューズでの靴擦れも防止できます。
もちろん、マリンソックスなんてものも販売されていますよ!
ボディボードフィンソックスCEEDEXから薄くて柔らかいライクラ素材の擦れを防止するフィンソックス【ネコポス可能】 |
フィンソックスとも呼ばれています。
マリンソックスを着用する場合は、普段より0.5~1cm大きめのマリンシューズを
購入しましょう。
もちろん、フィット感を確かめてから選ぶ方が安心なので
ユーザーレビューの確認は忘れずに!
こちらのURLの商品は、インナーソックスつき!
マリンシューズ ラプア カーマ LAPUA KAMAA メンズ 水陸両用 アクアネット スパイダー シューズ ウォーターシューズ サンダル スパイダーネットシューズ アウトドア キャンプ ビーチ 海水浴 LK-2005 |
インナーソックスは、少し厚手のモコモコした
メッシュ素材の靴下を履いているような感じです。
インナーソックスがないと、かなりブカブカになってしまいます。
そしてレビューも様々ありました。
・足首近くが細めに作ってある。
・普段の靴は26.5cmを着用していてLを購入したが、LLで良かった。
・普段の靴は26cmを着用していてLを購入したがややキツい。
・24.5か25を普段着用しているが、Mでピッタリだった。
・普段25.5cmでLを購入してピッタリだった。
・両面テープでメッシュインナーにとまっていたインナーソールが剥がれて折れてしまって、メッシュインナーがつかなくなった。
通販で購入する場合、試着ができないのが難点。
そして、サイズ違いでの返品や交換は受け付けません。
とかあったりしますよね。
マリンシューズを買うときも、マリンソックスを買うときも
「ユーザーレビュー」の確認をしておきましょう!
マリンシューズに砂が入るのが困るならマリンブーツもおすすめ
マリンブーツ、という言葉に聞き馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
ダイビングやシュノーケリングをする人が履いているものです。
AQUALUNG(アクアラング)ブーツエルゴブーツ K-N-552 男女兼用5mmブーツシュノーケリング ダイビング マリンブーツレディース メンズ 女性 男性メーカー在庫確認します。 |
こちらの商品は足首までしっかりと守ってくれる
いわゆる「ショートブーツ」のような形をしています。
足首まで守ってくれるのであれば、砂が入ってくる心配も少ないですね!
ですが、安心感もあると同時にデメリットもあります。
・大きいから旅先までの持ち運びが大変
・使用後に内部まで乾かすのに時間がかかる
海や川での遊び方によっても、どちらがいいのかかわってきます。
簡単な磯遊びなら、マリンシューズ。
釣り場の岩礁まで泳いだりといった、ハードなときにはマリンブーツ。
といったように遊び方によって、求められる性能も変わってくるので
「自分が何を重視するか」で選んでくださいね♪
クラゲに刺されない方法 クラゲ対策も忘れずに
海ではマリンシューズもだけれども、あわせて気をつけたいのがクラゲ対策!
今は、日焼け止めと、クラゲに刺されない機能を同時にもった画期的なクリームがあるんですね。
口コミでも効果ありと評判が高いです。
あす楽対応 日焼け止め クラゲよけ SAFE SEA / セーフシー ADVANCE UVA/UVB BOTTLE SPF50 メール便 290円
|
まとめ
せっかくの海遊びや川遊び。
できる限り、痛い思いや不快感を感じないようにしたいですよね。
そんなときのために、しっかりと準備をしましょう!
私自身も、マリンシューズで不快感を感じたことがあるので
次に海や川に行くときには同じ思いをしないように
しっかりと準備したいと思っています。
こちらの記事もオススメ!
https://womenkokoro.com/post-1193/
https://womenkokoro.com/post-1203/