お子様を自然に触れさせるのに、気軽に行ける川遊び。
一見穏やかに見えたり、雑誌などでオススメされている川で
、様々な危険が潜んでいます。
服装と持ち物のチェックポイントを知って
持ち物や服装を万全にして、思いっきり楽しめるようにしましょう!
子連れで川遊びをするときの服装の注意点は?
川遊びに行くにあたっての服装の注意点です。
トップス・ボトムス
川遊びの時期は、気温が高く厚い時期。
ですが、川は山間にあり様々な虫がいますので
虫食われ対策・日焼け対策に長袖を着用しましょう。
もちろん水着でもいいのですが、上には長袖のラッシュガードを着用したりしましょう。
ラッシュガード ショートパンツ サーフパンツ 上下 セット レディース 水着 メンズ 男女兼用 パーカー 長袖 ママ ボタニカル 柄 ヤシ柄 パームツリー トロピカル 裏プリント 紫外線対策 UVカット ネイビー ホワイト P2 |
また、川の岩は予想以上に滑る可能性もあります。
濡れている岩や、うっすらコケが生えている岩はとても滑ります。
岩場でのケガ防止のために可能であれば、長ズボンを着用しましょう。
短パンでも大丈夫ですが、岩の上を歩く際には慎重に歩きましょう!
濡れてもいいレギンスなどを着用してもあり(^^♪
素材は、コットンやジーンズを避け、速乾性のあるものにしましょう。
濡れてしまうと重くなり、海と違って浮きにくい川ではとても危険です。
ポリエステルやナイロンなどがオススメです!
そして、装飾などがなく、体にフィットするものを着用してくださいね!
思わぬところにひっかかって、大事故につながる可能性があります。
事故にならなくても、装飾がとれてしまったり破けてしまう可能性もあります。
川での靴
いつも通りのサンダルや、クロックスはNGです。
川の中で脱げてしまうと、海と違い寄ってこずに流されていきます。
実際、流されたビーチサンダルを追ったら
深みにはまってしまい溺れてしまった事故も発生しております。
そして先ほどの「服装」でも書きましたが、岩場がとても滑りやすくなっています。
それにプラスして、皮膚の露出が多いと枝や小石などでのケガのリスクもあがります。
なのでサンダルやクロックスではなく、ウォーターシューズを着用しましょう!
ウォーターシューズは、岩場での行動をメインに想定されて作られているので、滑いにくくなっていますよ♪
マリンシューズ ラプア カーマ LAPUA KAMAA レディース 水陸両用 アクアネット スパイダー シューズ ウォーターシューズ サンダル スパイダーネットシューズ アウトドア キャンプ ビーチ 海水浴 LK-2006 |
小物
日射病や熱中症予防に、必ず帽子を持っていきましょう!
ハット 暑い季節に頼れる、嬉しい機能が盛りだくさん。UVカット紐付きリボンハットレディース/帽子/つば広/ツバ広/紫外線カット/ウォッシャブル/抗菌防臭 |
キャップタイプよりも、全体にツバがついているものを着用しましょう。
また、髪の日焼け対策にもなりますよ☺
紐やゴムなどで、飛ばされないものを選んでくださいね♪
そして、忘れがちな目の対策。
目から紫外線が入ると、メラニン色素を作ってしまい
肌が黒くなってしまうことがわかっています。
更に、白内障の原因の20%は紫外線が原因ともいわれています。
なので、サングラスも忘れずに持っていきましょう!
偏光サングラスだと、乱反射を防ぎ水の中でもみえやすいですよ★
【楽天ランキング1位獲得】 サングラス レディース UVカット 人気 ブランド 偏光 【軽量 偏光サングラス】レディースサングラス UV400 紫外線 偏光レンズ 運転 ドライブ 大きい ビッグフレーム バタフライ 送料無料 【34タイプ】 |
子連れで川遊びをするときの持ち物のチェックポイント
水遊び用のおむつ
普通の紙おむつだと、水分を吸ってしまって重くなり
動きにくくなります。
また、衛生的にもよくありません。
なので、トイレが完璧にできないのなら
水遊び用のおむつを着用させてあげましょう!
おむつの上から薄手の服や水着を着せてあげてもOKです♪
おむつのみはNGなどのルールが設けられている場合もあります。
そんなときは、公共の水遊び場所のルールに従ってください。
水遊びパンツ オムツ機能付 スイムパンツ 男の子用 女の子用 ベビ− 水着 60 70 80 90 水遊び用オムツ 保育園 スプラッシュアバウト splashabout |
着替え
水遊びはおしまい!と着替えさせても、まだ遊びたがってしまう子もいます。
テコテコと歩いて、水のほうへ行って濡れてしまうこともあります。
また、汗をかいてしまう時期なので濡れていて嫌がることも。
そんなときのために、着替えは1組多めに持っていきましょう!
日焼け止め用品
お子様の肌はとてもデリケート。
ほんの少しでも、日焼けが酷くなってしまうこともあります。
必ず、日焼け止めやラッシュガードを持っていきましょう。
ピジョン UVベビーミルク ウォータープルーフ SPF50+ 50g |
お茶などのドリンク
楽しい水遊び。
案外体力を消耗してしまいます。
必ずこまめな水分補給をさせてあげましょう!
ビニールシート
お子様の着替えや、ちょっと休憩…なんて時にとても便利♪
そのまま座るのでは痛そう!と思う方は、小さめのクッションを持っていくといいですよ♪
また、少し厚手のシートも販売されているのでご覧ください☺
帽子
こちらも必ず忘れずに!
理由は大人と同じく熱中症や日射病予防です。
タイプも大人と同じく、全体に広いツバがついているものを選びましょう!
【wipeout/ワイプアウト】紫外線カット率99%以上!子供用ラッシュハット WKH-5100 サイズ54cm マリンハット サーフハット 水陸両用 帽子 UPF50+ キッズ ガールズ こども用 UVハット 2015 |
ライフジャケット
可能であるなら持っていきましょう!
ないよりは安心ですよ♪
どうしても川は浮力が少ないので、沈みやすいです。
溺れてしまうリスクの軽減につながりますよ!
Coleman(コールマン) パドルジャンパー グリーンスター 2000028541 |
虫よけスプレー
普段見ない虫がたくさんいる大自然。
必ず持っていきましょう!
フマキラー 天使のスキンベープ 虫よけ スプレータイプ ベビーソープの香り 200ml【stamp_cp】【stamp_005】 |
おもちゃ
お子様が楽しむために、持っていきましょう!
いくつかご紹介させていただきます♪
プラスチック製のバケツ
100円ショップで購入できる安価なものでOK!
水をすくったり、流したりするだけでも楽しんでくれます。
ジョウロ
こちらもバケツ同様に、100円ショップでの安価なものでOK!
軽くて持ちやすいものがオススメです。
好きに遊んでもらっても、ママが上からジョウロで水をかけてあげても遊べます。
小さなカップやペットボトル
オヤツで食べたゼリーのカップ、飲み終わったペットボトル。
赤ちゃんにとっては楽しいおもちゃです!
きれいに洗って使いましょう♪
水を入れて遊んだり、バケツの水をすくったり、様々な遊び方をしてくれますよ!
浮き輪
浮き輪を怖がらないのであれば、持って行ってあげましょう!
私の息子は1歳前後の時、足入れ浮き輪を怖がり、普通の浮き輪は平気なタイプでした。
必ず大人と一緒に使用しましょう!
まとめ
初めての川遊び、楽しませてあげたいですよね!
様々あげさせていただきましたが、忘れ物があると出先で購入することになったり出費も増えてしまいます。
また、おもちゃが流されてしまわないように気を付けましょう!
岸辺に近いところに、石で囲ったミニプールのようにしておくと、流されにくくなりますよ♪
大自然と触れ合う遊び、準備をしっかりとして、親子で楽しんじゃいましょう!
こちらの記事もオススメ
https://womenkokoro.com/post-1198/
https://womenkokoro.com/post-1193/
https://womenkokoro.com/post-1188/