「蜜ろう」とは、ミツバチの巣の材料のことです。
その蜜ろうを使ってキャンドルを作ることが可能です。
煤や黒煙を発生させずにゆっくり燃えてくれます。
そして、蜜ろうのほのかな甘い香り…
食事の際に灯しても邪魔になりません!
では、そんな蜜ろうキャンドルはどんなもので作れるのでしょうか?
材料は作り方や材料、蜜ろうキャンドルの癒しの効果について
わかっちゃいますよ!
蜜ろうキャンドルを作ろう!材料や芯や型は?香りもつけたい!
まずは材料から見ていきましょう!
基本の材料+αでご紹介させていただきます。
蜜ろうキャンドルの材料
蜜ろう
漂白された精製タイプではなく、未精製のものを選びましょう!
精製タイプだと、色は白く香りもありません。
蜜ろうを購入する場合、以下のような3種類があります。
- ブロックタイプともいわれる、塊のタイプ
ニホンミツバチミツロウ(日本蜜蜂,蜜蝋)ブロック2個(100g)【個包装なし】【あす楽対応】 |
- ロールタイプともいわれる、薄くなっているタイプ
ディパン みつろうハニーコムシートセット 3枚入り インテリア 雑貨 MC95102104 |
- パスティルタイプともいわれる、粒状のタイプ
ポイント5倍★蜜蝋500g 未精製 (ミツロウ みつろう ビーズワックス イエロー/黄) 粒状 粒状手作りキャンドル 天然100% 無添加 業務用【10P02Sep17】 |
初心者さんには、3の「パスティルタイプ」がおすすめです♪
キャリアオイル
なくても可能ですが、入れることによって蜜ろうの節約になります。
また、キャンドルの燃焼もしやすくなります。
スイートアーモンドやマカダミア、ホホバオイルなどがあります。
スィートアモンドオイル100ml/キャリアオイル/ベースオイル/マッサージオイルに【香りと暮らす】 |
タコ糸
芯となる部分です。
タコ糸ではなく、麻ひももおすすめです。
可能であれば、キャンドル用の芯を用意してもOKです!
座金付きコーティング芯 10本セット [メール便可]【 キャンドル キット 材料 手作り ジェルキャンドル ジェルワックス ソイワックス パラフィンワックス 】 |
「ろう」を流し込む型
紙コップや耐熱ガラスなどを用意しましょう♪
市販のシリコン型を使用してもOKです!
見た目の良いスチール缶でも可能で、持ち運びたいときに便利♪
割りばし
キャンドルの芯を固定するのに使用します。
割っていないものを用意してください!
蜜ろうを溶かすための用意
捨ててもいいような片手鍋や、アルミ缶だとご家庭でも用意しやすいですね★
また、「ろう」を溶かす専用の器もあります。
オイルウォーマー ピッチャー(1コ入) |
精油
香りをつけたい場合は、精油を用意しましょう!
なくても、蜂蜜のような甘い香りがほのかに香ってきます。
キャンプなどでも使える「虫除け蜜ろうキャンドル」の場合だと、蜜ろう120gに対してこちらを使用しています。
シトロネラ精油…20滴
シトロネラ10ml(野生種)アロマオイル/エッセンシャルオイル/精油【香りと暮らす】 |
レモンユーカリ精油…10滴
【公式ニールズヤード】精油レモンユーカリ・オーガニック10ml |
ゼラニウム精油…10滴
【AEAJ認定表示基準認定精油】NAGOMI PURE ゼラニウム 10ml 【エッセンシャルオイル】【精油】【アロマオイル】|CONVOIL pure10m |
ラベンダースパイク精油…10滴
生活の木 ラベンダー スパイク 精油 3ml 精油 |
レモングラス精油…10滴
レモングラス 10ml 【精油 エッセンシャルオイル アロマオイル】【AEAJ表示基準適合認定精油】【RCP】 |
蜜ろうキャンドルの癒しの効果は?
蜜ろうキャンドルには、様々な癒しの効果があるといわれています。
どんなものがあるのかを見ていきましょう!
マイナスイオン
蜜ろうキャンドルは、火を灯すとマイナスイオンが発生します。
なんと!滝の4~5倍のマイナスイオンを発生させるといわれています。
マイナスイオンの主な効果は、ストレスの軽減、リラックス効果、空気の清浄があげられます。
アロマテラピー効果
蜜ろうそのものに蜂蜜の香りがあり、ほのかに甘く香ってきます。
これだけでも十分アロマテラピー効果がありますよ!
キャンドルに精油を混ぜることで、心身の不調を穏やかに回復してくれる効果が加わります。
1/fのゆらぎ効果
ロウソクを灯すと、炎がゆらめく状態がありますよね。
あれが「1/fのゆらぎ」です。
星の瞬きや波の音、小川のせせらぎなど自然界のものと同調します。
この「1/fのゆらぎ」には、交感神経の興奮を抑えて
副交感神経を優位にしてくれる効果があります。
それによって、リラックス効果が得られ、
脳内はα波が出ている状態となります。
ライトセラピー効果
自然発生に近い明るさで、質の良い光を定期的にあびる健康療法です。
それだけで、体内リズムを整え、体調を回復することができます。
日常の中で手軽にできるヒーリングとして、注目されています。
アレルゲンの除去
気体になった蜜ろうがアレルゲンを除去してくれるといわれています。
空気中のウイルス、カビ、ほこり、花粉、ダニ…
こういったものを包み込んでくれる効果があります。
まとめ
蜜ろうキャンドルの材料と、効果について紹介しました。
未精製の蜜ろうを使い、火を灯すことによって様々な効果がありました。
日常でもうれしい効果から、ちょっとお疲れ気味な時まで万能なキャンドルです(#^^#)
作りながら楽しめて、火を灯して癒される…とても素敵ですね♪
また、ちょっと特別な日の食事の時には電気を消して
蜜蝋キャンドルを灯すのも素敵ですよ(o^^o)
外での食事でなくても、十分素敵な食事になること間違いなしです!
[quads id=1]