2018年のペルセウス座流星群は、8月13日です。
ちょうどその頃は、お子様達は夏休みの真っ最中。
普段体験できないようなことを体験できる絶好の機会です!
それに、夏休みの自由研究にもぴったりではないでしょうか?
今回は、時間と方角、そしてお子様と一緒にいくにも
ぴったりなオススメ場所をご紹介させていただきます★
ペルセウス座流星群2018神奈川県でのピーク時はいつ?方角は?
2018年のペルセウス座流星群は、8月13日の予想です。
そして極大を迎えるのは
日本時間で午前10時ごろと予想されています。
極大…流星群の活動における極大とは
場所・時間・月の活動条件などは考慮せず
流星群の活動が活発になること、またはその時期のこと
多くの星を見ることができるのは12日の夜を中心とした3夜ほど。
12日の21時頃から流れ星が出現しはじめ
夜を過ぎて日の出のころまでに
徐々に数が増えていくと考えられています。
日本での一番の見ごろは13日の未明と言われています。
(未明…気象庁は0時から3時までを未明としています。)
13日が予想されているとはいえ
ある程度の数の流れ星であれば
11日から12日にかけての夜も出現すると考えられています。
また、極大後の13日から14日にかけての夜だと
かなりの数の流れ星を見ることができるとも考えられています。
極大である13日から日が離れるほど、出現する流れ星の数は少なくなっていきます。
ペルセウス座流星群の活動全体期間は
7月17日ごろから8月24日ごろまで、続くといわれています。
その中でも8月7日ごろから15日ごろまでは
比較的ペルセウス座流星群の活動が活発な状態が続いています。
そのため、普段より多くの流れ星を見ることができるでしょう!
方角については、特に指定はありません。
どこでも構わないのですが、街明かりがない方向や月とは反対の方向を見たほうがいいです(^^♪
海外も含めた鑑賞条件としては、ヨーロッパ方面(日本からみると西方面)がオススメです。
極大を日本で見ることができないのが残念ですが
8月11日が新月であるため今年は月明かりの影響もなく好条件な鑑賞となりそうですよ!
ペルセウス座流星群2018神奈川県で観測できる定番スポットは?
湘南国際村
住所:神奈川県三浦郡葉山町上山口1560
ドラマのロケにも多く使用されている場所です!
ここのグリーンパークは夜空全体を見渡すことができるので
流星群の鑑賞にはぴったりです!
菜の花展望台
住所:神奈川県秦野市羽根1079-5
秦野市街からヤビツ峠に向かう途中の展望台です。
ヤビツ峠の南側に位置しています。
明るいと、相模湾から江の島まで一望できる絶景スポット!
稲村ケ崎
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-19
「かながわの景勝50選」・「関東の富士見100選」にも選ばれる、絶景ポイント!
富士山と江ノ島が同時に見ることができます。
また、海が近いので日中は海水浴を楽しんだりもできます!
遊んだあとは夕日を眺めたり、温泉に浸かったり。
そして夜にはペルセウス座流星群の星空観賞と1日中楽しめます(#^^#)
海岸公園
神奈川県は海に面しているので、海岸公園も鑑賞スポットとしてあげられます。
私も以前逗子海岸に星を見に行きましたが、とてもきれいでした!
やはり周囲に光が少ないのがポイントですね♪
湘南海岸公園(神奈川県藤沢市鵠沼海岸1-18)
観音崎公園(神奈川県横須賀市鴨井3-4-1262)
七里ガ浜公園(神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1)
海岸ですと波打ち際もわかりにくいので
海岸公園であるこの3か所をご紹介させていただきます!
[quads id=1]まとめ
今回は、ペルセウス座流星群のピークと方角
お子様と一緒に行くにあたっておすすめの場所をご紹介させていただきました!
お子様連れである以上、危険な場所は避けたいですよね。
なので比較的安全だと思われる場所をピックアップさせていただきました。
せっかくの夏休み、お子様に普段できない体験をさせてあげてくださいね♪