油を使わずに美味しい揚げ物ができると話題のノンフライヤー。
油を使うと手間のかかる揚げ物も簡単に調理できるので
とても人気の商品です。
しかし、そんな便利なノンフライヤーですが
使っていると白い煙がもくもくと出てくるんです。
ノンフライヤーから煙が出る原因や、対策について紹介していきます!
唐揚げを作ったらノンフライヤーから煙が出る!なぜ?原因は?
ノンフライヤーとは?
ノンフライヤーは
独自の「高速空気循環技術」を用いることで
油を一切使わずに揚げ物を作ることができるという優れもの!
油で揚げる揚げ物にくらべて最大80%も脂肪分をカットした
ヘルシーな揚げ物ができるというものです。
最高温度200度の熱風を食材に吹き付けることで
素材表面の水分を蒸発させて
油の中に入れたのと同じ状態にするんだとか。
表面の水分が飛べば、油がなくてもサクっと仕上がるというわけですね。
唐揚げを作ったら白い煙が!
ノンフライヤーで唐揚げを作ったら煙が出てきてしまいました。
故障したのかと思ってびっくりしてしまいましたが
実は故障ではないようです。
では、煙が出た原因は一体なんだったんでしょうか?
脂肪分の多い食材を調理する場合
ノンフライヤーを使用するときに
脂肪分の多い食材を調理すると
脂肪分が過熱されて白い煙が出るんだそうです。
しかも、その煙の量が半端ないんだとか!
知らずに使って煙がもくもくとたちこめたら
びっくりしてしまいますよね!
でも、これは普通のことで
特に機械の故障とかそういうわけではないみたいなので安心してくださいね。
脂肪分を取り除くためのアクセサリーがパンに取り付けられていない
ノンフライヤーに脂肪分を取り除くためのアクセサリーが付属している場合
脂肪分の多い食材を調理するときにそのアクセサリーを取り付けないと
調理中に煙が出てしまうことがあります。
これも、脂肪分の多い食材を調理したときに
脂肪分が加熱されることにつながりますね。
かすがバスケットパンに残っている
前回の調理で出た脂肪分の多いかすなどがバスケットパンに残っている場合、白い煙が出る原因となります。残りかすなどをしっかりと取り除いてから調理するようにしてください。使用後は必ずお手入れするようにしましょう。
パン粉や衣が食材にしっかりついていない
パン粉や衣に食材がしっかりついていないときも、白い煙が出る原因となります。しっかりと食材にパン粉や衣をつけてから調理するようにしてください。
食材が加熱部分に吸い込まれてしまった
ノンフライヤーは熱風を高速で循環させて調理します。ちょっとだけでも食材が加熱部分に接触してしまうと、白い煙の出る原因となることがあります。煙が出てしまったら、加熱部分に食材がついていないかどうか確認してみましょう。
ノンフライヤーで煙が出た時は水!?対策はどうする?
水を入れてみる
ノンフライヤーで煙が出てしまったときは、200ccほどの水をバスケットパンに入れると、白い煙を抑えることができます。
換気扇の下で使う
ノンフライヤーを使うと脂肪分が加熱されて白い煙が出てしまいますが
脂肪分の多い食材を調理する際には
致し方ないことであるともいえますよね。
白い煙が出ることを前提として
換気扇の下で使うなど工夫して煙対策をすることがポイントです。
[quads id=1]まとめ
ノンフライヤーは、油なしで揚げ物が作れるということで
口コミの評価も高い商品です。
揚げ物だけでなく、ハンバーグなども肉汁ジューシーに作ることができて
とっても優れものです!
しっかり煙対策をして、ノンフライヤーを使いこなして
おいしい料理を簡単に作ってくださいね!