長ネギ。ネギは何にでも使える万能食材なので
常備しておきたいものですよね!
でも、うちは冷蔵庫が小さくて
長ネギの保存にはいつも苦労しています(~o~)
長ネギが長すぎて冷蔵庫に入らなくて困っているっていう人いませんか?
今回は、長すぎて冷蔵庫に入らない長ネギの
超簡単な収納保存方法を紹介したいと思います!
長ネギが冷蔵庫に入らないときにどうやって収納する?
長ネギが冷蔵庫に入らない場合
どうやって保存したらいいのでしょうか?
長ネギの賞味期限は?
長ネギの賞味期限はだいたい1週間程度です。
そのまま保存するのと、カットしてから保存するのとでは
また期間が変わってきます。
長ネギは傷みはじめると、先端のほうが白から変色していきます。
また、腐ってくると粘り気が強くなり
ドロドロになったり汁が出たりしてきます。
さらに臭いも強烈。
そうなったら使わずに処分しましょう。
常温保存できる?
長ネギは常温保存も可能ですが
風通しの良い冷暗所に保存しておく必要があります。
温度や室温によってはすぐに傷んでしまい腐りやすくなってしまうんです。
常温保存の場合の賞味期限は1~2日程度ととても短いんです。
半分にカットして冷蔵庫に入れる
長ネギが長すぎて冷蔵庫に入らない場合
長ネギの青い部分と白い部分とで半分にカットします。
カットするポイントは
青いネギがバラバラにならないような場所でカットすることです。
カットして、長ネギをキッチンペーパーなどで包んでおけば
ぬめりも出ないですよ。
冷凍保存する
長ネギが長すぎて冷蔵庫に入らないという場合
カットすれば冷蔵庫に入れて保存ができますが
ネギは切ってしまうと切り口から傷みやすくなってしまいます。
みじん切りにしたらあっという間に味や食感が落ちてしまうことも。
そんなときオススメなのは冷凍保存です!
冷凍保存なら、みじんぎりにしても、小口切りにしても
斜め切りにしてもある程度鮮度を落とさないまま
調理することが出来ます!
冷凍保存しておけば冷蔵保存よりも長く持ちますし
カットしておけば使いたいときにすぐ使えて便利ですよ。
長ネギを冷蔵庫で新鮮に保存する方法とは?
長ネギを冷蔵庫で新鮮に保存する方法を紹介します。
立てて保存する!
長ネギは、白と緑の部分で切り分け
それぞれキッチンペーパーや新聞紙に包んで
ビニール袋などに入れて冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。
このように保存した場合、だいたい10日ぐらい持ちます。
冷蔵庫で長期保存する方法は?
冷蔵庫で長ネギを長期保存したい場合には
長ネギをジッパー付きのビニール袋に入るぐらいの長さにカットし
さらに薄いビニール袋に長ネギを入れます。
そして、底から3~5センチぐらいの水を入れて軽く袋を縛っておきます。
そのままジッパー付きの保存袋に入れ
水がこぼれないように立てて保存します。
長ネギは使うたびに水を交換するようにしましょう。
この方法で保存すれば、冷蔵庫でも3週間ぐらいもつんだそうです!
長ネギは乾燥も大敵です。
水をいれて乾燥させないようにして
冷蔵庫という冷暗所で保存することで
長期間保存が可能になるんですね。
カットした長ネギの保存方法は?
カットしてネギを冷蔵庫で保存する際は
タッパーにキッチンペーパーを敷いて
その中にカットしたネギを入れて保存します。
キッチンペーパーが水で濡れてきたら
新しいものと交換しましょう。
この保存方法だと、カットした長ネギでも
冷蔵庫で1~2週間程度もつんだとか。
乾燥も大敵ですが、水分をとることも重要なんですね!
まとめ
長ネギ、長すぎたり大きすぎたりして
冷蔵庫に入らないととっても困りますよね。
せっかく買ったんだから
できるだけ長持ちさせて全部使い切りたいものです。
長ネギの保存方法を参考にして
ネギを無駄なく使ってくださいね~!