みたらし団子、とっても美味しくて何本でも食べたくなってしまいますが
タレがベタベタしたり、串にささっているため
最後の一個がなかなか食べられなかったり
食べにくくて苦戦するなんて人も多いのではないでしょうか?!
今回は、みたらし団子の上手な食べ方について
紹介していきたいと思います!
その他にも、みたらし団子の美味しい食べ方についても調べてみました!
最後に串にのこったみたらし団子 食べ方はどうする?
おいしいけどとっても食べにくいみたらし団子。
普段は何も気にせずかぶりついて食べればいいですが
人前だとそうはいきませんよね!
お団子の上手な食べ方ってどうしたらいいんでしょうか?
1,まず、片手に串を持って、みたらし団子を一玉ずつかじって、串の上のほうから外して食べましょう。
2,手前側にある団子を串までかじって、くるっと回転させて反対側を食べます。
3,串が邪魔で食べにくくなってきた下の方の団子は、自分に向いた側を食べてからその反対側を串から団子が落ちないようにしてちょっとずつかじりながら食べます。
顔にタレがつかないように注意しながら食べましょう!
また、みたらし団子は串から抜いて食べるとベタベタして汚れるので
串にさしたまま食べるほうがきれいに食べられると思います!
串の上下を持ち替えて食べたくなってしまうこともあるかもしれませんが
これも手が汚れたりするのでやめたほうがいいですね!
また、かじるのではなく、串を横にして団子を
スーッと横に引いて抜き取って食べてもいいかもしれません。
人前だとなかなか大きく口を開けて食べたりとか
手を汚しながら食べたくないですよね!
食べ方を工夫して、みたらし団子を上手に食べられるといいですよね。
そのほかのみたらし団子のおいしい食べ方 タレやきなこも
そのままでもおいしいみたらし団子ですが
みたらし団子のおいしいアレンジレシピを紹介します!
みたらしきなこ団子
材料
みたらし団子
きな粉
作り方
みたらし団子をレンジで10秒ほどチンします。
きな粉をふりかけたら完成!
みたらし団子もきな粉団子も一度に食べられる欲張りなレシピです♪
肉巻きみたらし団子
こちらのレシピはSNSでもとっても話題になったレシピです。
材料
みたらし団子
豚バラスライス
作り方
串にささったままのみたらし団子に、豚バラスライスをくるくると巻き付けていきます。
焼いているときに豚バラがはがれてきてしまわないようにしっかりと巻き付けましょう!
塩コショウを振って、フライパンに油をひいて、弱火から中火で豚バラに日が通ったら完成です♪
みたらし団子と豚バラ?!とちょっと驚きのレシピですが、食べてみるとびっくりするほど美味しくてハマってしまいますよ!
五平餅風みたらし団子
材料
みたらし団子
白ごま
みそ
作り方
みたらし団子のタレをできるだけ取って、団子を串から外します。
白ごまを貼り付けて平べったくつぶします。
フライパンで焼き、残ったタレに味噌を少し混ぜて塗ります。
五平餅みたいになるし、固くなってしまったみたらし団子もこれなら美味しく食べられそうですね!
みたらしの揚団子
材料
みたらし団子
餃子の具
白ごま
作り方
タレを団子から洗い流し、レンジでチンして団子をひとまとめにします。
薄く伸ばして餃子の具を包み込みます。
白ごまをまぶし、油で揚げましょう。
みたらし団子がおいしい揚げ餃子風に早変わり!
まさかの餃子の具を包み込むとは、驚きのレシピですよね!
[quads id=1]まとめ
みたらし団子、キレイに食べるのはなかなか難しいですよね!
口のまわりや、手にベタベタとタレがついてしまっては
人前ではちょっと恥ずかしいです。
キレイにお団子を食べる工夫を身に着けたいですね!
また、みたらし団子はいろんなアレンジの方法があります。
余ってしまったみたらし団子や
固くなってしまったみたらし団子をアレンジして
おいしく食べきってしまいましょう!