ハロウィンといえば
子どもたちがお菓子やスイーツを食べながら楽しむ
イベントのひとつですよね!
日本でも、毎年ハロウィンのイベントを楽しむという
習慣ができてきましたよね!
今回は、ハロウィンパーティーで子どもたちと
一緒に盛り上がる室内でのおすすめのゲームを紹介していきたいと思います!
ハロウィンでこどもたちも盛り上がる!室内でのゲームは?
ハロウィンでこどもたちも一緒に盛り上がれる室内ゲームは
シンプルで、簡単なものが一番です!
みんなで楽しめるハロウィンパーティーでのゲーム3選を紹介していきたいと思います!
ミイラゲーム
トイレットペーパーを身体にぐるぐると巻き付けて
誰が一番最初にミイラになれるかを競うゲームです。
普段はトイレットペーパーをぐるぐる出したりすると
怒られてしまいますが
ゲームなので思いっきりトイレットペーパーを出しまくれるので
子どもたちも大興奮するのではないでしょうか!
2.3人ずつのグループに別れてやると楽しいですよ!
顔に巻きつけるときは、口や鼻を塞いでしまって
窒息してしまわないように気をつけましょう~!
使用したトイレットペーパーはゲームのあとも
きちんと利用しましょうね(^_^;)
オバケ当てゲーム
子供にシーツを被せて、オバケにならせます。
オバケになっているのは誰かを当てるゲームです。
オバケになっている方も
オバケを当てるほうもかなり盛り上がるゲームですよ!
チーム分けをして、みんなで楽しむといいですね♪
子供がシーツをかぶるので
危なくないように広い場所で行うようにしましょう~!
音楽をかけてオバケを踊らせたりしても楽しいですよね。
お菓子探しゲーム
部屋中のところどころにお菓子を隠しておきます。
そして、子どもたちが一斉にお菓子を探し当てるというゲームです。
ハロウィンといえば
やっぱり子どもたちはお菓子がほしいですよね~!
みんなでお菓子をいくつ探し当てたか
数を競うのも楽しいのではないでしょうか♪
ハロウィンで気分が盛り上がる室内の飾り付けいろいろ
ハロウィンパーティーをするときに重要なのは室内の飾り付けですよね~!
いかにパーティーを盛り上げるかは飾り付けにかかっています!
どんな飾り付け方法があるのかご紹介します。
ハロウィンの提灯
ハロウィンといえば、かぼちゃのランタンですよね。
ライトを照らすと、ちょうちんが明るく光り、かぼちゃの顔が浮かび上がります。
提灯なので折りたたみもできて収納にも困りません!
100均などでも手に入れることができますよ!
ウォールステッカー
ハロウィン仕様のウォールステッカーなら
壁にぺたぺたと貼り付けるだけで一気にハロウィンの雰囲気が出ます!
オバケやかぼちゃなど色んなデザインのものがあり
壁にはるだけなので手間もいらないし場所もとらないのでオススメです!
剥がすのもとっても簡単で
何度も貼ったり剥がしたりできるタイプのものもあります。
風船で手作り
ハロウィンの飾り付けは
風船をふくらまして手作りするのもオススメです!
オレンジの風船にはかぼちゃの顔を。
白い風船にはオバケや目玉を。
黒い風船にはコウモリを。
風船なら膨らますだけで簡単だし、後片付けも簡単です!
風船に装飾をするのも楽しいですよね♪
ハロウィンの飾り付けは
本場のアメリカでは10月31日の1ヶ月ぐらい前から始めるのが一般的なんだとか!
結構早いですよね(笑)
でも、飾り付けをするにも、人気のグッズは売り切れてしまう可能性もあるので
準備は早めにするようにしましょう!
[quads id=1]まとめ
ハロウィンは、今ではクリスマスと同じぐらい盛り上がるイベントです。
室内をかわいくハロウィン仕様に飾り付けて、みんなでゲームをして
楽しいハロウィンパーティーをしてみてくださいね!