女性の方は仕事やプライベートなどで
パンプスを履く機会が多いでしょう。
でも、パンプスってつま先が狭まっているので
どうしても、つま先の方が窮屈になってしまいます。
それに加えて、ヒールが高くなると
つま先に重心がかかるせいで足先に負担がかかってしまいます。
パンプスの先が尖っているパンプスだと時に足の小指に負担がかかります。
私もパンプスをよく履くので
やはり長時間履いているとつま先が痛くなってしまいます。
特に小指は一番狭いところに当たるせいか一番痛くなります!
痛いからといって、パンプスを履かないわけにもいけない場合もあるでしょう。
仕事柄やファッションの面からどうしても履きたくなりますよね?
では、パンプスを履いた時に小指が痛くならない対策やコツはないのか調べてみましょう!
パンプスで小指が痛い!痛くならない対策は?
パンプスはヒールが高いと重心がつま先にいきますよね?
そして、つま先部分が狭くなっているので
どうしても指に負担がかかってしまいます。
長時間履いていると足が痛くなるのは
当たり前なのかもしれないですが
少しでも痛くなるのを軽減する方法を紹介していきたいと思います。
まずは靴選びの時に足に合った靴を選びましょう!
やはり足に合わない靴を履いていると
足に負担がかかり痛くなってしまいます。
そして生地の柔らかいパンプルを選びましょう!
生地が硬いと靴擦れや足が痛くなる原因になってしまいます。
他にはできればヒールは太い方がいいです。
なぜかというと、細いヒールだと重心はつま先に集中してしまいます。
そしてどうしても足が前の方にいき指先で詰まってしまい
つま先が痛くなってしまいます。
でもヒールが太いものだと重心が安定するので
つま先で支えるのではなく足全体になるので
つま先にかかる負担を軽減できます。
あとは足が前にずれないように靴の中にジェルパットなどを入れるのもいいです!
ほかには、歩き方を意識しましょう。慣れない靴を履いたときは特に!
小股で歩くようにしましょう。
どうして小股で歩くといいのか?というと
大股で歩くと重心がブレてしまい足への負担は大きくなります。
でも小股だと重心がブレてしまうのを防ぐことができます。
足が痛くなると気分が落ち込みイライラしてしまうこともあります。
なので、できる限り痛くならないように対策しましょう!
パンプスを履いたら小指に水ぶくれが!それでもパンプスを履くなら?
パンプスを履いていて足に水ぶくれや靴擦れをしてしまった。
という経験ある事でしょう。
靴擦れや水ぶくれができてしまう原因は
靴が足に合っていないや外反母趾などで左右の足のサイズが違う
歩く方が悪いなど様々あります。
そのような原因で足に水ぶくれが出来てしまった場合
パンプスを履かないのが一番でしょうが
仕事柄などでどうしても履かないといけないなど
様々な理由で履かなくてはいけない状況があると思います。
そうゆうときは絆創膏で保護してあげるのが一番です!
防水タイプのものや保護パットが付いている絆創膏がおススメです
そうすることによって少しでも痛みを軽減することができるでしょう。
あと水ぶくれが破けしまっているときは
水で洗い流して清潔してから絆創膏を貼りましょう。
そして絆創膏は定期的に交換しましょう。
[quads id=1]まとめ
パンプスはデザインで決めてしまいがちですが
やはり自分の足に合ったものを選ぶのが一番でしょう!
足に合わない靴を履いていると靴擦れなど
足のトラブルになってしまうことが多いです。
どんなパンプスでも長時間履いているとどうしても痛くはなってしまいます。
でも少しの工夫でその痛みを軽減することができます。
痛くなってから対策するのではなく、初めから対策するのがいちばんですね!