夏といえば海!
子どもたちを連れて海水浴に行ったりすると
子供は大興奮ですよね!
でも、夏は日中は暑いしあまり行きたくないな・・・
というのが大人の本音です。
あまりにも暑いと、子供も熱中症や日射病なんかが心配ですよね。
それなら少し日射が落ち着いた夕方に行くのはどうなんだろう?
でも夕方だと危険なのかな?とか悩んでしまいますよね!
では海水浴はどの時間帯がおすすめなのでしょうか?
今回は、子連れで海水浴のおすすめの時間帯や
何時までならOKなのかについて調べてみましたので
紹介していきたいと思います!
子連れで海水浴にいくならオススメの時間帯!何時まで?
子連れで海水浴に行くのであれば
9時~14時の時間帯がオススメです。
朝早いとまだ水温が低くて冷たいので
海水浴するにはまだ寒いと感じるかもしれません。
14時以降の浜辺というのはかなりの暑さになります。
砂浜も熱くて裸足で歩くとやけどをしてしまいそうなぐらい。
日差しが強い海水浴場というのは
日中に泳がないというところもあるみたいなので
事前にチェックが必要ですね!
また、子連れの場合混雑も気になりますよね。
特に車で行く場合などは海水浴場についたら駐車場がない!
なんてことになったらテンションガタ落ち間違いなしです。
9時から泳ぎ始めるとして
8時半には海水浴場についておきたいですよね!
10時ごろになるともう駐車場は満車なんじゃないでしょうか?
海水浴場というのは、10時~15時ぐらいが最も混雑が激しいと言われています。
子連れで混雑は勘弁!という場合には、少し早めに行って
少し早めに帰るようにするといいですね!
8時半着、13時半帰宅を目指して計画すればいい感じで
海水浴を楽しめるんじゃないでしょうか??
子連れで海水浴の時間帯 夕方はOK?
子連れで海水浴に行く場合
あまり夕方って考えることも少ないかもしれません。
でも実は、夕方って結構穴場で狙い目なんです!
夏場は日照時間も長く、18時~19時ぐらいまで明るいですよね。
さすがに18時に海水浴ってこともないと思うので
だいたい混雑のピークがすぎる15時~16時ぐらいから海水浴もありかもしれません。
海水浴場によっては、夕方になると駐車場料金が安くなるところもあるんだとか!
これは嬉しいですよね!
混雑も避けれて、駐車場料金も安くなるなんて大人にとっては最高です♪
大人も子供も夕方の時間帯なら過ごしやすいでしょうし
まだまだ気温も高いので夕方に海水浴パターンは結構いい感じですよね~(^o^)
うちだと夏は17時ぐらいでも外で水遊びしたりしてます!
その日によって朝夕の気温には差がありますので
あまりにも涼しいと感じるときには風邪を引いてしまうかもしれないので
注意が必要ですね!
それに、夕方から行くと、楽しくてなかなか帰れず
夕食の時間が遅くなってしまうということも。
夕食の計画をきちんと立てて海水浴を楽しむようにしたほうがいいですね!!
海水浴場によっては、夕方は海水浴禁止!
なんてところもあるかもしれないので
開放時間なども事前にチェックしておきましょう!
また、夕方から海水浴に行くとかなり疲れます。
子供は結構疲れて熱を出してしまったりすることも多いです。
家に帰ったら夜更かしをせずにすぐに寝る支度をして
しっかりとからだを休めることも必要ですよ!
まとめ
夏の海水浴場、楽しいことも多いですが
夏の暑さと混雑で子連れのファミリーにとってはちょっと大変なことも。
時間帯を調整すれば
子連れでも快適に海水浴を楽しむことができるのではないでしょうか?
混雑のピークの時間を避けて、楽しく海水浴をしましょう!
また、海水浴に行く時には子供から目を離さないように
しっかりと見守ることも大切ですね!