バレンタインにはチョコやクッキー、ドーナツなど、色々なお菓子を渡しますよね。
この色々なお菓子。
実はそれぞれに色んな意味があるということを知っていますか?
バレンタインにチョコじゃなくてドーナツをもらったけどどんな意味があるのかな?と気になる人もいるかもしれません。
今回は、バレンタインにドーナツをもらったけどどんな意味があるのか、バレンタインのお菓子の意味を調べてみましたので紹介していきたいと思います!
バレンタインでドーナツをもらったんだけどどんな意味?
日本では、バレンタインには結構チョコやクッキーをあげるという人が多いと思いますが、アメリカではバレンタインにチョコレートを送る!とは決まっていません。
さらに、女性から男性に!というのも決まっていないようです。
バレンタインにドーナツを贈るという人も結構多いようです。
ドーナツは基本的に丸い形をしていますよね。
ドーナツは、「お疲れ様」などの意味を持っていると言われています。
丸い形をしていることから、年配の方は縁起がいいイメージを持つこともあるようです。
ドーナツは、特に深い意味はないというのも一理あるようです。
ドーナツは、あんまり深い意味はないと捉えたほうがいいかもしれませんね(;・∀・)
では、意味のあるお菓子っていうのはどんなものがあるのでしょうか?
クッキー
クッキーは結構簡単にできるし、手作りでも作りやすいのでバレンタインにあげる人も多いのではないでしょうか?
クッキーはサクサクと軽い食感から、「軽い関係でいたい」「友達でいよう」という意味が込められているようです。
義理チョコや友チョコにはピッタリですが、本命には意味を知っているとあんまりあげるのをためらわれますね!
キャンディー
バレンタインには甘いものを!ということで、キャンディーをあげる人もいると思います。
キャンディーはクッキーとは違ってなかなか割れないし、なめてても長い間口の中に残っています。
そこから「関係が壊れない」「長い間続く」という意味が込められているようです。
「あなたのことが好き!」というダイレクトな意味で捉えられることもあるようです。
キャンディーこそ義理!って感じしますけど、意味的にはかなり本命にわたすべきものという感じがしますね。
マカロン・カップケーキ
最近人気のマカロン。
値段も高いし、ちょっと高級感があってもらうと嬉しいお菓子ですよね。
マカロンには「あなたは特別な人」という意味がこめられています。
バレンタインにマカロンをあげると、もらって嬉しいし、特別感も伝えられるのでオススメですね♪
また、手作りしやすいもののひとつにカップケーキがありますが、これにもマカロンと同じような意味が込められているようです。
マシュマロ
マシュマロは、口に入れるとすぐ溶けてしまうことから、「あなたのことが嫌い」という意味がこめられているようです。
でも、チョコが入っているマシュマロだと「純白の愛で包み込む」という全く逆の意味になるようなので、難しいですね(笑)
バレンタインでドーナツを貰ったらお返しはどうする?
バレンタインにドーナツをもらったら、どんなお返しをしたらいいでしょうか??
一応、ドーナツにはそんなにたいした意味はないのだということも分かりましたが、ホワイトデーのお返しの意味のほうが結構有名ですよね。
基本的には、バレンタインにあげるお菓子の意味と同じようですので、かわいいしお手軽だからという理由でマシュマロをあげるのはやめたほうがよさそうです(笑)
また、同様にグミにもマシュマロと同じように「あなたのことが嫌い」という意味があるようなので注意が必要です!
ホワイトデーのお返しに、よくハンカチなどを渡す人もいます。
しかし、ハンカチにはなんと「別れを望む」という意味があるそうですので意味を気にする方は気をつけたほうがよさそうですね!!
ホワイトデーのお返しには、いい意味で、クッキーやキャンディーなどをあげるのがオススメだと思います♪
まとめ
バレンタインには何をあげても楽しいし、もらっても嬉しいという気がしますが、色んな意味があると思うと、何をあげようか悩んでしまいますよね。
本命には本命を伝えたいし、義理なのに深い意味を期待されても困る!という葛藤が生まれてしまいます(笑)
バレンタインにお菓子を贈る場合には、ちょっとお菓子の意味について意識してみるといいかもしれませんね☆