チョコペンって、買うと高いし使い切らないで残ったりしてちょっと使いづらいところがありますよね~!
市販のチョコペンがなくても簡単にチョコペンのように代用できたら便利ですよね!!
チョコペンを板チョコで代用するやり方があると聞いたので、その方法について調べてみました!
今回は、チョコペンを板チョコで代用するやり方について紹介していきたいと思います!
チョコペンに板チョコを代用できる?やり方は?
チョコペンは、細くチョコを出すことで顔を書いたり文字を書いたりできるのでお菓子をデコレーションするには便利ですよね♪
でも、いざチョコペンを使おう!と思って買いに行っても高いし、買ったはいいけど使い切らなくてもったいない!!という思いをしたことのある方も多いのではないでしょうか?
チョコペンを板チョコで代用するならどうしたらいいのかを説明します♪
ジップロックなどのビニール袋を使う
1.まず、板チョコをジップロックなどの水が防げる袋に入れます。
2.しっかりと口を閉じたら、お湯の中につけます。
3.チョコレートが柔らかくなったら、お湯から取り出します。
4.袋の先っぽをほんの少しだけカットします。
5.あとはチョコペンを使うときと同様に、ちょっとずつ絞り出せば、絵をかいたり文字を書いたりすることができます。
注意するのは、袋の先っぽをカットするときに、切り落としすぎないようにすることです!!
チョコを細く出したいのであれば、本当に少しだけカットするだけでチョコを出すことができますよ~!(^^)!
この方法であれば、どんなチョコでもとかせば使えるし、安上がりですよね!!
最初から小さめの袋を使えば、ちょうど使い切ることもできますので、自分で調整できるのも便利です!!
クッキングシートを使う
1.20cmクッキングシートを三角に折って切ります。
2.三角の頂点から垂直に下ろしたところ(竹串の先の部分)がペン先になるように、軸にくるくる丸めます。
3.チョコをレンジや湯せんなどで溶かし、スプーンなどで円錐型にしたクッキングシートの中に入れます。
4.上の部分はねじってチョコが飛び出さないようにして、クッキングシートの先をチョコが出せるぐらいカットします。
丸めるときにきゅっきゅときつく引っ張るようにするとしっかりとした円錐型が作れますよ~!
チョコペンの代用に板チョコを使うとき、つまようじで出来る?
チョコペンのように絞り出す方法以外にも、チョコペンの代用で板チョコを使うときには「つまようじ」を使って代用することができます!
つまようじを使うときには、細くてとんがっているほうを使うのではなく、後ろ側の太いほうを使うのがおすすめです。
つまようじの後ろの部分にチョコペンの代わりに溶かしたチョコをつけて、文字を書いたり絵をかいたりすることができます♪
たっぷりつけるとしっかりと色がつきますよ~(*‘ω‘ *)
念のため、しっかりと乾くまでしばらく触らないようにしましょう!
つまようじの先っぽではなく普段使わない太いほうの部分を使うとはアイデアですよね~!
まとめ
ここぞ!というときしか使わないチョコペン。
その時のためにわざわざ用意するのは面倒だなぁ~と思う人も多いと思います。
身近にある、家にあるもので代用できるのであれば、その手間も省けますよね!
それに、板チョコを使えるんだったら量も自分の使いたい分だけ調節できたりととっても便利です!
皆さんいろんな方法でチョコペンの代用をしているんですね~!
どの方法も簡単に試せるものばかりです♪
是非、板チョコを使ってチョコペンの代用をしてみてくださいね!