トイレットペーパーに蟻!?すぐに駆除したい!方法は?

トイレに行ってビックリ。

何故かトイレットペーパーに蟻が群がっていました。

そんな経験がある人もいるかもしれませんね。

トイレに甘い物なんて持ち込んでないし、どうして蟻が?!?!と思いましたが、とにかくなんとしてでも駆除をしたいですよね。

今回は、トイレットペーパーに蟻がついていたときの駆除の方法について調べてみました!!

 

トイレットペーパーに集まる蟻を駆除する方法とやり方

蟻って、駆除しても駆除してもどんどん列をなして侵入してくる厄介な虫ですよね。

トイレットペーパーみたいにひらひらしたものに黒い蟻が群がっているのを見た時、鳥肌が立って触りたくない!!どうやって駆除したらいいんだ!!と悩みました。

できればもう見て見ぬふりをしてそのままにしておきたかったのですが、そういうわけにもいきません・・・。

急いでトイレットペーパーに集まる蟻を駆除する方法について調べてみました。

トイレットペーパーの位置を変える

 

蟻は、特定の場所にあるティッシュやトイレットペーパーに群がるということで、一度トイレットペーパーの位置を変えてみることにしました。

その場しのぎで蟻を駆除したとしても、何度も何度も蟻が侵入してくるからです。

 

水拭きをする

 

そして、蟻の侵入してきた経路をキレイに水拭きしました。

蟻はフェロモンというニオイを頼りに行動している生物なので、そのフェロモンを一掃してしまわないと、どんどんまた蟻が侵入してきてしまうからです。

 

アロマスプレーをかける

 

蟻は、ラベンダーやハッカなどのニオイが苦手だということが調べたら判明しました。

アロマオイルで作ったスプレーを、蟻の侵入経路にまいて蟻が嫌がるようにしました。

 

アリの巣コロリを置く

 

アリの侵入経路にアリの巣コロリを置きました。

これで、ティッシュに辿り着く前にアリの巣コロリの中に入ってもらって巣ごとアリを駆除してしまおうというわけです。

 

トイレットペーパーに蟻がたかる理由とは?

そもそもどうしてトイレットペーパーに蟻がたかるのか疑問だったので

その理由についても調べてみました!

 

ティッシュペーパーだけでなく、ティッシュペーパーにも蟻が群がることがあるんだとか。

 

こういった紙製品に群がる蟻というのは、ハチ目アリ科の「ルリアリ」という種類の蟻なんだそうです。

 

トイレットペーパー自体に蟻を誘引するような物質が入っているのか??とも思いましたが、公式HPを見てみても、そういった物質は入っていないとのこと。

 

また、ルリアリはティッシュでも食べるのか?と思いましたが、ルリアリはなんとハチ類を主食としているので木材を原料にしている紙製品は食べないんだとか・・・。

 

実は、ルリアリは、樹皮や枯れ木などの狭い場所に営巣する習性があり、木材を原料にしているトイレットペーパーが巣の環境に似ているということから寄ってきてしまうそうです。

 

トイレットペーパーを巣にしようとしているということなんでしょうね。

[quads id=1]

まとめ

 

トイレットペーパーに蟻が寄ってくるのは、巣の環境に近いからだということがわかりました。

しかし、蟻が家の中に入ってくるなんて気色悪いのでできればすぐに駆除してしまいたいですよね。

駆除の方法をしっかりと知って、家の中に侵入してくる蟻をすばやく駆除してしまいましょう!!