ほとんどの人が、誰かと一緒に過ごす休憩時間。
しかし誰しもそうではありません。
「実は一人で過ごしたい!」という方もたくさんいます。
でも、皆と離れてすごしていると
「どう思われているのか?」
「仕事に支障がでないか?」
心配にもなってきますよね。
自分以外の同じような一人で過ごしたい人はどんな理由でそう思うのでしょうか?
また、お断りする時にはどうすれば波風が立たないのでしょうか?
仕事の休憩、一人で過ごしたいけど断り方がわからない!なんて方は必見です!
仕事で休憩中ぐらいは一人になりたいのはこんな理由。
まずは、一人になりたい理由を見てみましょう。
どんな理由があるのでしょうか?
- 会社の人と雑談したくない。
- 低血圧だから食後は眠くなる・寝たい。
- 食事を見られるのも、他人の食事を見るのも嫌だ。
- 周りに気を使わず休みたい。
- 自分のペースで食事をしたい。
- 職場の人と気が合わない。
- 噂・悪口に興味がない。
- 本を読みたい。
- ぼんやりしたい。
- 人とあわせるのが疲れる
- 休憩時間ぐらい好き勝手したい
一人になりたい理由も様々あるようですね。
筆者は低血圧ではありませんが、眠くなる意見はよくわかってしまいました。
勿論、それ以外の意見もとてもわかるものばかりです。
仕事での休憩は一人になりたいけどお誘いは穏やかに断りたい!どうする?
本当は一人になりたい。
でも、会社のメンバーでランチに誘われることも多い。
今まで我慢していたけど、やっぱり我慢したくない!
でも、波風をたてたくない。
では、お誘いをお断りするのにどう断ったら波風が立たないのでしょうか?
遠回しに伝える方法、黙って離れる方法と様々ありました。
- ◯◯に行く用事があるから、と断る。
- どうしても読みたい本があるから、行儀悪いけど食べながら読んじゃう!と断る。
- 早く終わらせたい仕事があるから、と断る。
- 眠くなるから違うところで休む、と断る。
- ◯◯の予習があるから、と断る。
- 断る、ではなく、黙ってフェードアウトする。
- 素直に一人で過ごしたいから、と断る。
- お弁当作るの面倒になったから外で食べる、と断る。
- 電話するところがあるので、と断る。
- 最近寝不足だから、と断る。
単に断り方と言っても、様々ありました。
素直に一人で過ごしたいと伝えるにも、『申し訳ないけど…』と切り出すとトゲトゲ感は少なくなるのではないでしょうか。
また、予習があるから…と断る時には資格と伝えると『僻み』が出てくるかも、なんて意見もありました。
可能であるなら、習い事(習字や語学系、着付けなど)の予習と伝えると良いかとおもいます。
資格とするなら、仕事に関係する資格にしてみてはいかがでしょうか?
そしてフェードアウトについてです。
いきなり離れると不自然なので、なるべく自然に輪から外れたいところですよね。
最初のうちは、◯◯に用事があるから…など理由をこじつけて、徐々に誘われる事を減らして行くのがベストではないでしょうか。
ですが、毎回休憩を一人でとっていると、協調性がない・仕事ができない、などと思われる事があるそうです。
また、業務トラブルが起きた時に進んで助けてくれる人も減ってしまうかもしれません。
そんな考えを持っている方は、5日のうち2〜3日は一人で、そのほかは仕事だからと諦めて誰かと食事をとっているそうです。
誰かといると休まらない、でも一人で過ごしてばかりだと自分の評価が下がったり、トラブルの時に助けてもらいにくい…。
中々難しいところですね。
まとめ
仕事中に気を使い、休憩中まで気を使い…休憩なのに休まらないという方は少なからずいるようです。
自分のデスクや外などで食事が取れるのなら良いのですが、食堂・休憩室のみでしか許可されていない事があるそうです。
特に興味の無い話を、やりたい事がある時に延々される…想像しただけで気が滅入ってしまいますね。
そんな時、なるべく波風を立てないようにお断りする方法をいくつかご紹介させていただきました!
複数ご紹介させていただきましたので、お断りする際の参考になればと思います。