有給とは法律で認められている労働者の特権ですが、
中には、有給休暇を申請すると怒る上司がたくさんいます。
特に新入社員の方には厳しく、
「有給休暇は1年目から取るものじゃない」とか
告げる例があったとか・・・。
正直言って、それはブラック企業です(´■ω■`)デルトコデテヤロカ…!!
しかし、上司に逆らうわけにもいきませんし
退職しようにも色々とリスキーです。
一方で、上司側からこんな声が・・・
「今の新入社員は、まだ仕事も覚えていない半人前なのに、
自己主張だけは一人前だ。
しかし、時代が時代なだけに休みたいという声を
真っ向から否定することもできないし…。
どうやって歩み寄ればいいのか??」
うーん・・・わかる気がするような(;´・ω・)
まぁ、確かに不真面目な態度のぺーぺーな若造に
堂々と有給休暇を申請されると、
イラっとくる気持ちも分からなくもないです。
が、何度も言うように、
有給休暇とは労働者に与えられた特権であります。
そこは上司の方々、
苦虫を嚙み潰したようですが我慢しましょう(;´Д`)
日本は世界で一番、有給消化率が悪い国とされています
日本全国の若者よ、有給を堂々と使え!
日本全国の上司よ、社員の有給消費をもっと促せ!
・・・を、浸透させていかねばなりませんね(゚д゚)(。_。)
有給をとると怒られる職場では何を理由に休むといい?
とはいっても、なるべく波風をたてずに休みたいもの。
有給をとるたびに怒られたくはないですよね。
どんな理由であれば、すんなりと有給がとれるでしょうか?
パターン別にあげてみました。
私用
これが一番無難で一番多用されているという理由です。
大半の会社ならこれを書くだけで許可してもらえます。
旅行
長期となるならばできるだけ忙しい時期は避けましょう。
お土産をお忘れなく!
有給消化
使わないともったいないから使ってるだけですが?何か?と、
言わんばかりに堂々と使いましょう!
以上の理由でも、
上司が許可をくれないのなら、もう嘘をつくしかないですね…。
嘘も方便とは言いますが、
相手がブラックとはいえ少し罪悪感があります。
ですが、社員に嘘をつかせるほど有給を許可しない会社側の責任と、
腹をくくるしかないです(´■ω■`)クックック…
悪いのはあなたではない!!
一応最終手段として載せておきます。
通院
女性の場合、
生理がひどい、ペットのワンコの通院とかでもOK!
上司がワンコやにゃんこを飼っていることを知っていれば
効果抜群です!!
やはり人は健康第一、
これでも許可しない上司は人外鬼畜ということで
あきらめましょう(=・ω・=)
法事
誰の法事なのか答えられるようにしておきましょう。
誰だって家族は大事ですものね。
遠方の友人の結婚式
事前に招待状をもらって参加しますと応答したから
拒否することができないと言うことで
上司に「ぐぬぬ…」と言わせましょう。
これで休みをいただけないのなら・・・
もう退職を考えましょう(笑)
くどいようですが、
有給休暇は労働者に与えられた特権です!
たとえワガママや自己中心的と言われようとも、
いつ使おうが自分の勝手であることをお忘れなくφ(`д´)メモメモ…
有給をとると怒られる職場では準備とフォローも大事
上司に有給を認められないならば、
同僚や先輩後輩を味方につけましょう。
「○○さんが、手際よく仕事の引継ぎや、
自分がいない時の対処法などを詳しく教えてくれました」などと言ってくれれば、
上司も「そ、そうか…なら安心だな」と言わざるをえません(●´ω`●)
そんなブラック企業ならば、
恐らく有給がもらえなくて困っているのは自分だけじゃないはずです。
社員全員が安心して有給を取れるように、
みんなでフォローし合いましょう!!
あまりにもひどいならば、
全員でストライキなどを起こしてやりましょう。
念のため、有休を取りたい時の
上司とのやり取り一部始終を録音しておくとグッドです( ´∀`)bグッ!
まとめ
いかがでしたか?
日本人は世界でもよく働いていると評価されている分
有給休暇の使用率がかなり低いという…(;・∀・)
使わないともったいないですよ!有給休暇!
何度も何度もしつこくて嫌になると思いますが、あえて言います!!
有給休暇とは法律が認める労働者に与えられた特権です!!
どうかお忘れなく!(/・ω・)/