連勤がやっと終わり、
ようやく訪れた安息の休日…_(-ω-`_)⌒)_ チカレタ…
そんな時は、
つい、休日を丸一日使ってでもゆっくり休んじゃいますよね。
起きればもう昼過ぎ・・・
スマホいじくってテレビ観てたら、
気が付けばもう一日が終わってた…なーんてことも。
分かります!!
だって疲れているんですもんね。ゆっくりしていたいですよね。
その状態のことを『週末うつ』と名付けられ、
近年そんな人が増えてきているらしいです。
週末うつは30代~40代の独身男性に多く、
休日が楽しめず早く月曜日になってほしい、
真面目で責任感が強い、
そして、人付き合いが苦手な人が陥りやすいそうです。
うつ病とは違いますが、
根本は同じでひどいと本当のうつに陥る危険性があるとか((((;゚Д゚))))
・今まで好きだったことに興味がなくなった
・どんなものを見ても聞いても魅力を感じない
・お腹が空かない
・横になったままの身体が動かない
・頭がぼんやりとして何にも集中できない
一つでも当てはまったら要注意!m9(`・ω・´)っ ビシッ
お仕事を頑張りすぎているうちに
あなたの心が悲鳴を上げていることだってあります。
その悲鳴に気づいてあげられないと
やがて心だけでなく身体まで壊してしまいますよ…。
「何にもやる気が起きないんだけど…」と、
軽い相談のつもりで良いので、
カウンセラーや心療内科などに相談してみるのも一つの手です。
知らない相手に話すのが嫌なら、
家族や友人などの身近な人でも構いません。
とにかく、無気力に支配されて完璧に動けなくなる前に、
誰でもいいので誰かを頼ってみてくださいヾ(・ω・`)
休日は、無気力で引きこもりになっていた理由
普段の平日なら、
朝早く起きて、顔洗って、朝ご飯食べてと、
何かと忙しいですが・・・
休日は、朝ふと目が覚めて時計を見ても、
「まだこんな時間か」「二度寝サイコー」となっちゃいますよね。
それは予定がないからです。
予定がないから「別に何もしなくていいや~」と、
なってしまいます( ˘ω˘ )スヤァ…
最近の若者の“○○離れ”が取り沙汰されるように、
何かと熱中できる趣味のない人が増えています。
それが週末うつの原因とされています。
平日は、仕事に追われてまぁまぁ頑張れていますが、
会社の歯車のようなもので充実感とはまた違い、
ストレスが発散できないまま週末を迎えます。
趣味などでストレスを発散できればいいのですが、
それができないのが現実・・・。
そこに、拍車をかけるように、
スマホ依存やインターネットを通じての友達関連です。
睡眠前のスマホ使用は、
ブルーライトで睡眠の質を下げるだけでなく、
TwitterやLINEなどのSNSでの絆は
人付き合いの少ない人にとっては諸刃の剣であること。
これが逆にストレスを溜める危険性があるのです(´・ω・`)
だんだんと気力がでてきた!そのためにやったこと
まずは簡単な予定をたててみましょう。
「何をしたい」「何を見たい」「何を食べたい」など、
些細なことでもいいのでたててみましょう!
それでも、何も浮かばないのは・・・
「欲求や願望」が薄れていっているということです!
要注意です(๑•̀ㅂ•́)و✧
そこで、最も効果的なのが、
Rest(休養)・Relaxation(癒し)・Recreation(活性化)の「3R」です!
規則正しい生活を送って十分な睡眠をとること、
料理や楽器演奏、写真、アロマセラピーなど、
手先や頭を使う趣味や自分の興味ある資格をとったりするのも良いでしょう。
ただ、気を付けていただきたいのが、
いきなり週末うつ状態の休日から始めることはハードルが高いので、
まずは、平日の15分間だけ好きなことをやってみるといいそうです。
わずかな時間でも楽しいと思えるならば、
休日でもやってみたくなるものですよね~。
決して焦ってはいけないことです!
「週末うつを吹き飛ばすには平日を大事にすることである!!」
まさにそのとおり、試してはいかがですか?ヾ(⌒(ノ’ω’)ノ
料理?アロマセラピー?
そんな女々しいのは嫌だって方は、
映画鑑賞やテレビゲームでもいいです。
ゲームだって脳を活性化させる働きがあると研究されていますからね。
何も不健康ばかりがゲームのイメージじゃないです。
なにより・・・
一日中を無気力にダラダラ過ごすより、
テレビゲームで達成感と喜びを感じ、
ストレスを発散する方が良いに決まってますよね( ´∀`)bグッ!
まとめ
いかがでしたか?
休日を無気力に一人でダラダラしている、
まさに干物になろうとしていた方も、
何かひらいめていただけたら幸いです。
好きなこと楽しいこと・・・
そんなのは人それぞれです。
時間を忘れて没頭できるほど楽しいことが見つかることを祈ってます(ฅ^・ω・^ ฅ)