赤ちゃんのミルクを作る時
まず熱湯で溶かしてから赤ちゃんが飲める温度まで冷ましますよね。
赤ちゃんがお腹を空かせているから早く作りたいのに…。
夜眠くてつくるのが辛いから簡単に温度を確認できたらいいのに…。
そんな風に思うことってあると思います。
・赤ちゃんの飲みやすいミルクの温度は?
・簡単にミルクの温度を確認する方法ってないの?
そんなミルクの温度の疑問あるあるについての答えが
この記事を読めばわかりますよ!
赤ちゃんのミルクの温度は人肌。人肌って何度?
赤ちゃんのミルクの飲みごろの温度は
だいたい「人肌ぐらい」というのはよく耳にしますよね。
人肌ってそんなアバウトな…。と、
初めてのパパママは悩んでしまうこともあるかもしれません。
赤ちゃんのミルクの温度、最適なのは
だいたい38度~40度ぐらいだと言われています。
実際は大人の平熱よりも少し高いぐらいですね。
ミルクの温度は、母乳と同じ温度にしてあげるのが一番いいです。
しかし、実際に温度をいちいちはかって
ミルクを作っている方って少ないと思います。
正確ではあると思いますが、とっても手間ですよね。
でも、赤ちゃんが飲むときに
熱すぎてもやけどをしてしまう恐れがありますし
冷たすぎてしまうとお腹を冷やして
下痢になってしまう場合もあるので注意が必要です。
温度調節の判断に迷ってしまいますね。
だいたいの感覚での話になると
ビンを肌に当ててみて
熱いけど我慢できるぐらいの熱さがちょうどいい温度
という感じになるようです。
難しいですね…( ;∀;)
もちろん、少し熱めのミルクが好き、とか
少しでも冷たいと嫌がって飲まない、とか。
赤ちゃんにもそれぞれ好みがあるのも当然です。
夏は温めがいい、冬は熱めがいい
季節によってももちろん変わることもあると思います。
ママがちょうどいいと思う感覚で
赤ちゃんにとって最適な温度を見つけてあげて
合わせてあげられるのが一番いいですよね。
赤ちゃんのミルクの温度を超かんたんに確認する方法
人肌ぐらいが適温・・・とか、赤ちゃんの好みがわかってもだいたいこのぐらいだろうな~という、目安にしかならない温度になってしまいます。
特に急いでいるときや、夜中の眠いときなんかは、正確な判断ができないこともあるかと思います。
実はいま、とっても簡単にミルクの温度を確認する方法があるんです。
それは、ミルクの温度を確認できるグッズ!
【飲みごろチェッカー】チュチュベビー
哺乳瓶に貼ってお湯を注ぐだけで、粉ミルクを溶かす適温と、赤ちゃんに飲ませる適温がわかる優れものです。
これがあれば、お出かけで外でミルクを作らないといけないときや、慣れないパパにも、安心してミルク作りをお願いできますね。
使用方法は、
- 哺乳瓶にしっかり巻きつけ、お湯を入れて10秒程度待ちます。
- お湯の温度が70度になると「とかしごろ」の文字面が緑色になるので、この時がミルクを溶かす目安となります。
- ミルクの温度が40度になると「のみごろ」の文字が緑色になります。このタイミングでミルクを飲ませてあげましょう。
簡単で便利ですね。
とっても単純でわかりやすいです。
これならだれでも簡単に使えますね!
しかもこれは、繰り返し使えますので
一度買ってしまえば
授乳中のとっても心強い味方になること間違いなしでしょう!
まとめ
赤ちゃんは一日に何度もミルクを飲みます。
ミルクの準備に手間がかかってしまい
面倒だと思ってしまうこともあるかもしれません。
赤ちゃんにとってミルクは、大切な栄養源であり
ミルクを飲むことが赤ちゃんの仕事のようなものです。
そんな重要なミルク
赤ちゃんにおいしく飲んでもらいたいですよね。
そんな悩みを抱えているパパママが多いからこそ
ミルクの最適温度を教えてくれるグッズも登場していますので
ミルク作りが負担にならないように
グッズもうまく活用していけるといいですね。
赤ちゃんにとって
どのぐらいの温度が適温なのか
飲みやすい「人肌」を意識しながら
おいしく飲んでくれる温度をパパママが一緒に探していってあげましょう。