粉ミルクを水で割るのは大丈夫?割合や方法は?

 

赤ちゃんが生まれると何かと忙しいですよね?

特に授乳は大変でしょう。
完全母乳なら、赤ちゃんがお腹すいて泣いた時に
すぐあげられますが
粉ミルクを使っているお母さんは
お湯で溶かしてミルクを作り
冷水でひと肌にまで冷まさなければならないので
その間赤ちゃんは泣きっぱなしで辛いでしょう。

 

それに、夜は眠くて眠くてつらいですよね。

 

そんな時
粉ミルクを水で割る事が出来たらとラクなのに…
やっていいのかな?していいのかな?
と思う事があるのではないでしょうか?

 

実際に水で割るのは可能なの?
赤ちゃんに影響はないの?
もし出来るのであれば、割合いや方法を知りたいですよね?

 

水で割ってもOKか?
赤ちゃんに影響はないのか?
この記事を読めばわかりますよ!

 

粉ミルクを水で割るのはOK?方法は?

 

ミルクを水で割るのは大丈夫です。

 

水で割ると言っても、水道水を直接入れてはいけません。
必ず1度沸騰させて冷ました湯冷ましで割りましょう。

 

まず70度以上のお湯を入れてミルクを溶かして
次の方法で割ってミルクを作ります。

 

方法は3パターンあります。

 

①あらかじめ沸かして常温にしたお湯の場合は
熱湯と湯冷ましの割合は1対1。

 

②冷蔵庫で冷やしておいた湯冷ましの場合は
熱湯110ccに対して湯冷まし40ccの割合。

 

③湯冷ましを氷にした場合は
熱湯130ccに対して氷1かけらの割合で適温になります。

 

このやり方だと
お腹を空かした赤ちゃんを長く待たせることなく
ミルクをあげる事が出来ますね。

 

でもこの湯冷ましは
注意しないといけない事があります!

 

沸騰させた水道水は塩素が抜けているので
ばい菌が繁殖しやすい状況にあります。

 

常温にした湯冷ましはすぐ使うので大丈夫でしょうが
冷蔵庫に入れた湯冷ましは忘れずに
1日で使い切ることをおすすめします。

 

 

粉ミルクを水で割るのは大丈夫?

冷ました湯冷ましを用意するのが面倒…
って思う方は市販で売っている水を使うのもアリです。

 

でも普通に売っているミネラルウォーターが
なんでも大丈夫というわけではありません。

 

何故なら売っているミネラルウオーターには
硬水と軟水とがあります。

 

硬水はミネラルがたくさん含まれているので
まだ腎臓が未熟な赤ちゃんには適さないのです。

 

ですから、市販のを買う時には
きちんとパッケージでミネラルの数値を確認して
軟水の水を選んでください。

 

パッケージを確認してもやはり不安になる事もあると思います。

そういう時は赤ちゃん用の純水というのも売っています。

こういったものです。

 

これは余計なものが入っていない水なので
安心して赤ちゃんに使う事が出来ます。

 

ドラッグストアなどの
赤ちゃん用品コーナーに売っているので
一度見に行ってみてはいかがでしょう?

 

これだと外出先でのミルク作りに重宝しそうですね。

 

あとはウォーターサーバーがおススメです。

 

なぜかというと、80度のお湯と水が両方出るからです。

そしてタンクの水は
きちんと除菌された安心できる水だからです。

 

お湯と水が出るので
まずはお湯3分の2ほど入れてミルクを溶かして
その後残りの分水を入れる。
あとは温度を確認して飲ませてあげる事ができます。

 

これでサーバーひとつでミルクを作るのが楽になるのではないでしょうか?

 

サーバーレンタル料などコストがかかりますが
ミネラルウオーターを買うよりはコストが安くなります。

 

いろんなメーカーのがあるので
硬度が低いものや
赤ちゃんに適した水かを確認してを選びましょう。

 

ウォーターサーバーだと
いちいちお湯を沸かす手間もはぶけるので
お母さんは楽になるかと。

[quads id=1]

まとめ

 

お腹を空かして赤ちゃんが泣いていると
お母さんはストレスが溜まるでしょう。

 

それが赤ちゃんにも伝わり悪循環です。

 

素早く冷まして赤ちゃんにあげられると
お母さんの負担も軽減出来るでしょう。

 

赤ちゃんが居るとお母さんは休まる時間が限られます。

 

少しでもラクして楽しい子育てにしましょう。