お子さまのいるご家庭だけに限らず
お祝いにケーキを出すご家庭が多いですよね。
そんな時に手作りをしているお母様もいるかと思います。
ですが女の子をお持ちのお母様
ピンクのケーキがいい!
なんて言われてしまったら困ってしまいますよね。
今回は、そんな時にお役立ちの
うっすらピンクで可愛らしいイチゴ味の生クリーム
のレシピをご紹介させていただきます!
簡単にイチゴ味の生クリームを作るレシピは?
では、ご家庭でも簡単に作れるイチゴ味のレシピをご紹介させていただきます!
イチゴジャムで作る生クリーム
- 材料
ホイップクリーム…200cc
イチゴジャム…50グラム
※ゴムベラなどでこしておきましょう!
- 作り方
- ホイップクリームに、ごしたイチゴジャムををいれる。
- ハンドミキサーなどで泡立ていく。
- しっかりと混ざったら完成!
イチゴジャムの分量については
「もう少しピンクがほしい」
「イチゴ味をもう少し足したい」など
ご自身のご希望が出てくると思います。
そんな時は微調整しつつ、お好みで入れてくださいp(^^)q
本番前に一度試作してみて、どのような感じになるか確認してみるといいですね♪
また、デコレーション目的として使用するホイップクリームも
「乳脂肪分35~40%前後」
のものを使用しましょう。
45%を超えると、ボソボソになってしまい口どけも悪くなってしまいます。
逆に乳脂肪分が低すぎると泡立ちにくいという
デメリットが発生してしまうためおすすめできません。
こちらのレシピの注意点は
イチゴジャムに含まれる「ペクチン」と「クエン酸」です。
この二つの作用ですぐに固まってしまうので
混ぜすぎて固まりすぎないように気を付けてくださいね(^^ゞ
イチゴジャムをいれると
通常より簡単に手早く生クリームを作れるため
手作業でも苦になりにくいのがメリットですね♪
イチゴの板チョコを使ったレシピ
- 材料
ホイップクリーム…60g
明治リッチストロベリーチョコレート…20g
砂糖…大さじ1
- 作り方
- 板チョコをボウルに入れ、50度程度の湯煎にかけて溶かす。
※溶けたら、少し冷めるまで待つ。
- 待っている間に、ホイップクリームと砂糖をちょっと緩めに混ぜあわせておく。
- 湯煎で溶かしたチョコに、2のホイップクリームを1/4程度加えて混ぜ合わせる。
- 残りのホイップ3/4を3に加えて、しっかり混ざったら完成!
明治リッチストロベリーチョコレート…最近では中々見かけないんですよね…。
前はコンビニなどでも見かけたのですが、めっきりと見なくなりました。
私が久しぶりに見かけたのも、とあるサービスエリアの下りでした…。
こちらのレシピを実践する際には、粒々が入っていないものを選びましょう。
なかなかピンク色のみのチョコレートが入手しにくいので、お近くに販売されている時はぜひお試しください!
[quads id=1]フルーツソースを使ったレシピ
- 材料
かんたんホイップ…30g
牛乳…30ml
フルーツソース(ストロベリー)…大さじ2(30ml)
- 作り方
かんたんホイップと牛乳を合わせてホイップクリームを作る。
そこにフルーツソースを混ぜて完成!
こちらのレシピに登場している「かんたんホイップ」は
雪印様から販売されております。
1商品30gで、110円(税別)となっております。
また、ストロベリーソースも同じく雪印さんのものがあります。
【ゆうメール便!送料80円】雪印メグミルク かんたん!ホイップ 30g |
雪印)デザートソース ストロベリー 500g |
どちらも楽天市場でも購入することが可能です。
生のイチゴでイチゴ味の生クリームは作れる?方法は?
では、生のイチゴでイチゴ味の生クリームは作れるのでしょうか?
その答えは、ちょっと手間がかかりますが、作れます!
どうやって作るのかを見ていきましょう!
生のイチゴを使ったレシピ1
- 材料
ホイップクリーム…200cc
イチゴ…5個~
砂糖…大さじ3~
- 作り方
- イチゴの葉を取り、フォークやビニール袋のなかで潰す。
クッキングカッターで細かく切るのもあり。
※イチゴの粒の大きさはお好みで!
- 細かくしたイチゴと砂糖を、ホイップクリームに入れて混ぜ合わせて完成!
もっと色を濃くしたい方は、イチゴの個数を増やしてくださいね!
生のイチゴを使ったレシピ2
- 材料
ホイップクリーム…200cc
※おすすめできる生クリームは、45~47%のものです。
イチゴ…約12個
グラニュー糖…大さじ2
コアントロー(お好みで)…大さじ2
- 作り方
- イチゴは飾り用を残してヘタを取り、よく水洗いする。
- ポテトマッシャーで潰す。
- 生クリームにグラニュー糖を加え、固めに泡立てる。
- 潰したイチゴに、固めに泡立てた生クリームを加えざっくりと混ぜたら完成!
※お好みでコアントローを加えてもよし!
こちらのレシピは、固めに泡立てることによって
ムースのような食感になります。
さらに冷凍庫で冷やすと
即席ストロベリーアイスに!
最後にコアントローとありますが
キルッシュなどのリキュールを加えると
大人の味わいに変化しますよ!
まとめ
イチゴのホイップクリーム、簡単に作ることが可能ですね!
イチゴが高かったり、なかったりする時期でも
ジャムやチョコ、フルーツソースなどを
使うことで作ることが可能です。
そして、生のイチゴを使ったレシピ2だと、即席アイスまで作れてしまいます!
皆様も難しそうだし…
なんて敬遠せずに、ぜひ挑戦してみてくださいね!