春が終わり、じめっとした梅雨がやってくると
ホタルが見られるようになってきますよね。
暗闇をふわふわと飛び回るホタルの光はとても幻想的で癒されます。
天然のホタルなんて見られるところ少ないんじゃないの?
というイメージかもしれませんが
案外見られるところって結構あるんですよ。
家族でホタルを見に行きたいけど
転勤族のため土地勘もなく
どんなところに行けばホタルが見られるかわからない。
なんて方のために、今回は「愛知県」での
ホタルが見られる時期や
穴場スポットを紹介していきたいと思います。
ホタルの時期 愛知県ではいつ?
愛知県では、5月20日すぎから蛍が増え始め
6月に入る頃にはホタルを見かけることができるようになります。
ホタルの見ごろは毎年違うので
目的の場所のHPなどで
ホタルの乱舞の状況をチェックしてみましょう!
ホタルというのは、だいたい初夏や湿度の高い梅雨の時期に
成虫になり飛んでいる姿が見られると言われています。
梅雨入りする時期に合わせて日本各地でも
時期は多少変わってきますので
南にいくほど早く見られるとも言われています。
また、その年の気候や温度によっても多少変わってくるので
暖かい年ほど、早く見られると言うことですね。
また、ホタルが最も活発に飛び交う時間帯というのは
夜8時~9時頃です。
また場所によってもピークの時間帯が違うようです。
早くみたくて早い時間から見に行っても
まだ飛んでないなんてこともあるから気をつけましょう。
また、雨が降っていたり気温の低い日
風の多い日などはあまり飛んでいないので注意してください。
ホタルが見たければ、梅雨入りの時期や
夜の湿度を気にかけておくことが重要ですね。
ホタルの時期に見たい!おすすめの穴場スポット3選
愛知県でホタルが見られる時期にオススメの穴場スポットを紹介します!
名古屋城外堀【愛知県名古屋市】
名古屋城といえば名古屋のど真ん中。そんな都心である名古屋のど真ん中で、ホタルを見ることなんて出来るの?なんて思うかもしれません。ここは都会でホタルが生息できている大変貴重な場所なんです。
ホタルといえば、ゲンジボタルやヘイケボタルが有名ですよね。しかし、名古屋城外堀に生息しているホタルはヒメホタルといって、少し小さいホタルです。ヒメホタルは、キレイな水辺に住んでいるのではなく、湿った土に生息しています。
ヒメホタルの多くは、山間部に生息しているはずなんですが、何故か名古屋城でもヒメホタルが自然のままの姿で生息しているようなんです。
見ごろは5月末~6月上旬で、時間帯のピークは少し遅い23時ごろから3時間程度となります。
ホタルの時期には名古屋城の貴重なホタルを守るボランティアの人も多く活動されているようなので、初めてでも安心していくことが出来ますね。
有志のボランティアの方たちが
毎晩ホタルの数を数えたり、人々をご案内したりしています
↓
鳥川ホタルの里【愛知県岡崎市】
岡崎市にある、天然ゲンジボタルが生息しているところです。
天然のホタルは水のキレイなところで見られることで有名ですよね。このあたりの湧き水は、「平成の名水百選」に選ばれるほどキレイな水だとされています。
ピークの時期には1,000匹を超えるホタルが見られるということですから驚きですよね!
毎年、鳥川ホタルまつりというイベントも開催されています。ホタル学校という施設もあり、ホタルについて学ぶこともできるんですよ。
1,000匹ものホタルが夜空に飛び交う姿をぜひ見に行ってみてくださいね。
〒444-3614 愛知県岡崎市鳥川町小デノ沢5番地1
平原ゲンジボタルの里【愛知県西尾市】
愛知県西尾市の東部にある平原地域。
ここには昆虫類や鳥類、植物などたくさんの自然が多く残されている
数少ない貴重な地域です。
市や、地域の学校などが一体となり保護している場所です。
ゲンジボタルの餌となるカワニナが生息していることから
ホタルが生息するのにも最適な場所なんですね。
「ゲンジボタル」「ヘイケボタル」「ヒメボタル」など
様々な種類のホタルを見ることが出来るので
時期によって見るホタルの種類が違ってきます。
5月上旬~中旬はヒメボタル。
その後から順番に6月中旬~中旬はゲンジボタル
6月下旬~7月中旬はヘイケボタル
と長い期間に渡っていろんな種類のホタルを見ることが出来るので、オススメです。
毎年6月上旬にはホタルまつりも開催されるのでチェックしていってみてくださいね!
〒445-0032 愛知県西尾市 平原町滝口6
まとめ
愛知県でも、色々な場所でホタルを見ることが出来ます。
都心のど真ん中である名古屋城でも見られるというのは驚きですね。
梅雨のジメジメしていやな時期に
ホタルの光を見て癒されるのもいいんじゃないでしょうか。
ぜひ行ってみてくださいね。