!家で焼肉をしたいけど、煙や匂いが出るのが気になる・・・。
うちはマンションだし庭もないしどうしたらいいんだろう。
とお悩みの方にも必見の
焼肉をするときに煙も匂いも出さないコツを紹介していきたいと思います。
ベランダで焼肉をしたい!煙や匂いがでる原因は?
焼肉をするのに、一番気になるのはやっぱり煙や匂いですよね。
では、どうして煙や匂いが出るのか原因を知っていますか?
焼肉の煙や匂いの原因は
肉から溢れた余分な脂が燃えたことによって生じるものなんです。
肉を焼けばその肉からあふれ出てきた肉は
食べられることもなく燃えるばかりです。
煙の正体のほとんどは、脂なんですね。
脂が悪いのではなく、問題なのは脂が「燃える」こと。
燃えなければ、煙は出ることはないんです。
例えば、焼肉では定番の牛肉。
牛肉の脂は40度~56度になると溶け出してきてしまいます。
焼肉をしているときに、肉から脂が出てしまうのは防ぎようがありません。
ですので、いかに脂を「燃やさないようにするか」
ということが重要になってくるんです。
ベランダで焼肉をするときの注意点 便利なグッズも
家の中ではなくベランダで焼肉をしたい時に注意したい点や
便利なグッズを紹介していきます。
まず、ベランダで焼肉をするときは
炭火は避けたほうが良いでしょう。
いくら煙が出る原因がわかったとしても
炭火で焼肉をすれば脂が燃えることを完全に防ぐことは難しいです。
ですので、煙や匂いが近隣の部屋の方に迷惑となってしまいます。
そして、炭火だと風が強い日なんかは火事の恐れもあります。
床が焦げたり、汚れたりすることもありますよね。
ベランダで焼肉をするときは、煙や匂いが近所迷惑にならないように
火事や汚れに注意することが大切ですね!
では、炭火以外で、さらに煙や匂いが気にならない
焼肉調理器具というのはどんなものがあるんでしょうか?
・伊賀焼きグリル「やきやきやさん」
長谷園 伊賀焼 やきやきさん 大 ND-18 送料無料【あす楽対応】
|
傾斜のある溝のある陶板を置き
余分な脂分を張った水に落としてくれる仕組みになっています。
脂を水に落とすことによって、脂が燃えるのを防ぐことで
煙を少なくすることができるんですね。
また、陶板の遠赤外線の効果で
炭火で焼いたような焼肉を楽しむことが出来ます。
陶板は取り外すことができるので
お手入れもとっても簡単ですね。
サイズも大と小があるので
家族の人数に合わせた大きさを選ぶことができますよ。
・溶岩プレート
1枚!20センチ角!穴が少ない高級溶岩だけを使用しています♪価格で勝負の切削仕上げ!手軽に焼肉!溶岩プレート20×20cmタイプ【もう1枚サービス中!】
|
焼肉用の溶岩プレートは、溶岩を切削しただけの状態で販売されています。
溶岩には、無数の小さな気泡の穴があいており
その穴が脂を吸ってくれるので、脂が残ったり
落ちたりして燃えることがないのです。
だから、煙がほとんど出ません。
さらに溶岩で焼くことによって
遠赤外線効果で食材を仲間で焼き上げてふっくらジューシーな焼き上がりに。
溶岩の穴が余分な脂を吸収してくれるので
脂っぽくならずヘルシーな焼肉が楽しめますね。
溶岩を温めるのに少し時間がかかるみたいですが
煙が出ないのであれば多少時間がかかってもOKですね!
・ザイグル
SALE|【公式限定あんしん保証】ホットプレート ザイグル 焼肉 赤外線卓上調理器 赤外線ロースター JAPAN-ZAIGLE 煙が出ない調理 炭火 キッチン家電 正規販売元直営店 無縁ロースター スモークレス 無煙 煙の出ない コンロ グリル
|
テレビショッピングが人気に火をつけたこちらの商品。
熱源が下にないことが最大の特徴で
上から赤外線を出すカーボンヒーターで直に焼く事ができます。
熱源を上にすることで
煙発生の最大の原因である脂が下に落ちて燃えてしまうということがありません。
また、同時に油はねも防ぐことが出来ます。
まとめ
家で焼肉をするのって、ひとつのイベントごとですよね。
そんな楽しい焼肉。煙や匂いなどのストレスを減らして楽しみたいですよね!
煙や匂いの原因を理解し、近所の方の迷惑にならないように気をつけ
併せて便利なグッズを使っておうちでの焼肉を楽しみましょう!